機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

階級・国家・世界システム 産業と変動のマクロ社会学  MINERVA社会学叢書  

著者名 山田 信行/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110109451361/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
361.04 361.04
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001114012
書誌種別 図書
書名 階級・国家・世界システム 産業と変動のマクロ社会学  MINERVA社会学叢書  
書名ヨミ カイキュウ コッカ セカイ システム 
著者名 山田 信行/著
著者名ヨミ ヤマダ ノブユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.11
ページ数 241p
大きさ 22cm
分類記号 361.04
分類記号 361.04
ISBN 4-623-02905-0
内容紹介 日本的労使関係の理解にみられるレギュラシオン学派の歴史認識、福祉国家の類型論、NIEsの比較論、国際分業の変化、社会主義解体の解釈など、多様な今日的主題に対して著者の理論の汎用性を追求する。
件名 社会学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、労働運動史を経済的階級関係である労使関係の歴史展開まで包含し、それらに規定された社会変動をも射程にいれた科学として構想した『労使関係の歴史社会学』(ミネルヴァ書房・1996年)の続編である。前著で提示した方法・理論の枠組みをもとに、グローバル・ジャパナイゼーション、ネオ・コーポラティズム、福祉国家、といった現代的論争に独自の視点から一石を投じ、提示する理論の妥当性、恒久性を追求する。必要に応じて前著の基本的モティーフを解説しており、本書から前著にも進める構成となっている。
(他の紹介)目次 第1部 階級と歴史(階級関係は説明原理たりうるか―階級分派・ジェンダー・エスニシティ
レギュラシオン学派の歴史認識―「ポスト・フォーディズム」論争と「日本的特殊性」 ほか)
第2部 社会変動と国家(ネオ・コーポラティズム概念は有効か―日本におけるその適用可能性
福祉国家形成における差異と偏差―何を差異とすべきなのか ほか)
第3部 世界システムの動態と趨勢(半周辺社会と後発性―NIEs論としての日本資本主義論争
半周辺社会の社会発展―NIEs形成の社会的差異 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。