検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人にはなぜ教育が必要なのか     

著者名 小室 直樹/著   色摩 力夫/著
出版者 総合法令出版
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012116896370/コ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小室 直樹 色摩 力夫
1997
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001043113
書誌種別 図書
書名 人にはなぜ教育が必要なのか     
書名ヨミ ヒト ニワ ナゼ キョウイク ガ ヒツヨウ ナノカ 
著者名 小室 直樹/著
著者名ヨミ コムロ ナオキ
著者名 色摩 力夫/著
著者名ヨミ シカマ リキオ
出版者 総合法令出版
出版年月 1997.11
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-89346-571-6
内容紹介 このままでは日本は滅びる。二人の論客が、今の日本の低迷は政治・経済のみならず少年犯罪に至るまで、戦後教育に根本問題があると説く。21世紀を生き抜いていくための指針を示す。
著者紹介 1932年生まれ。政治学者。著書に「封印の昭和史」「田中角栄の遺言」など。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 日本の教育は行きつくところまで来た
第1章 しつけ・教育とは何か
第2章 日本を堕落させた「自由」と「人権」への誤解
第3章 戦前の軍隊教育に学ぶ
第4章 教育・学校制度を考える
終章 二十一世紀を生き抜くために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。