蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110402187 | 121.6/オ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001031615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アンビヴァレント・モダーンズ 江藤淳・竹内好・吉本隆明・鶴見俊輔 |
書名ヨミ |
アンビヴァレント モダーンズ |
著者名 |
ローレンス・オルソン/著
|
著者名ヨミ |
ローレンス オルソン |
著者名 |
黒川 創/[ほか]訳 |
著者名ヨミ |
クロカワ ソウ |
出版者 |
新宿書房
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
121.6
|
分類記号 |
121.6
|
ISBN |
4-88008-242-2 |
内容紹介 |
欧米とアジアの文化のはざまで、現代日本思想は静かに世界的な問題と格闘を繰りひろげている-。アメリカの研究者による出色の吉本隆明・江藤淳・鶴見俊輔・竹内好論。 |
件名 |
日本思想 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
欧米、アジア、日本…。文化のアイデンティティが揺らぎを増している20世紀後半、江藤淳、竹内好、吉本隆明、鶴見俊輔という現代日本の代表的な知識人は、それらのはざまでどのように引き裂かれ、葛藤を続けながら、新たな展望を求めてきたのか。「戦後アジアと日本」の先駆的研究者、L・オルソンは、思想、文学、ジャーナリスティックなアプローチを交差させつつ、豊富な滞日経験と敏感な洞察力を発揮して、彼らの実像を世界の視野のなかに置きなおす。クロスカルチャー時代を先取りした画期的著作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 江藤淳―戦後日本の知識人と文化的アイデンティティの追求 第2部 竹内好―日本における抵抗のヴィジョン 第3部 吉本隆明―知識人と「大衆」 第4部 鶴見俊補―二つの世界で |
内容細目表
前のページへ