検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不愉快な物言い     

著者名 大月 隆寛/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112419957914.6/オオ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
380.4 380.4
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001057262
書誌種別 図書
書名 企業形態の研究     
書名ヨミ キギヨウ ケイタイ ノ ケンキユウ 
著者名 増地 庸治郎/編
著者名ヨミ マスチ ヨウジロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1944.6
ページ数 0278
大きさ 22*16
分類記号 335.3
分類記号 335.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 書くことの重さをひきずりながらそれでもなお「現場」に赴こうとする者たちに、取材・調査のあり方とそれをことばとしてつむぎ出す心得を説き、読み手との往還を回復するための処方を模索する。
(他の紹介)目次 「現地調査」という神話―民俗学的「経験」主義のありかについて
埋め込まれた「読者」―民俗誌と記述に関するある本質について
「場」の可能性について・ノート―「調査」と記述の間に横たわる病いを超えるために
「まるごと」の可能性―赤松啓介と民俗学の現在


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。