蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ゼノン4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか
|
著者名 |
山川 偉也/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000923324 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山川 偉也/著
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ ヒデヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-206400-6 |
分類記号 |
131.1
|
分類記号 |
131.1
|
書名 |
ゼノン4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか |
書名ヨミ |
ゼノン ヨッツ ノ ギャクリ |
副書名 |
アキレスはなぜ亀に追いつけないか |
副書名ヨミ |
アキレス ワ ナゼ カメ ニ オイツケナイカ |
内容紹介 |
「アキレスは亀に追いつけない」など、2500年にわたって、人間の知をあざ笑い続けてきたゼノンの逆理。その謎が精緻に解かれた時、行く手に姿を現した巨大な暗影とは。白熱の哲学エッセイ。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。同志社大学大学院博士課程修了。専攻は哲学・論理学。現在、桃山学院大学文学部教授。著書に「古代ギリシアの思想」など。 |
件名1 |
パラドックス
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、水墨画における墨表現の基本要素としては「濃淡・潤渇」、運筆の基本としては「点・線・面」に絞り込み内容を構成しました。従来のテキストでは、伝統的な技法を細部にわたり解説したり、作家の経験から生まれた手法が紹介されてきましたが、ここでは水墨画の表現の要素をこの二つのテーマに要約して解説を試みました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水墨画とは(これからの水墨画を考える 作家に見る水墨表現 学びのポイント) 第2章 描法の基本を身につける(墨表現の基本要素は「濃淡・潤渇」 運筆は「点・線・面」から) 第3章 造形・構図・筆墨は作品づくりの鍵(造形 構図 描法の実際) |
(他の紹介)著者紹介 |
沈 和年 1955年上海生まれ、水墨画の大家・唐雲先生に師事、上海大学美術学院卒業。1987年初めて来日、三越、そごう、東急、西武百貨店などにて巡回書画展、実演交流会参加。1990年日本に留学、和光大学で洋画家・荻太郎先生に指導を受け、美術考察に渡欧。以降、個展、団体展を中心に日中両国で作品を発表している。現在、日本翠風会代表、全日本水墨作家連発起人・同人、東京海派書画院名誉院長、国際水墨芸術促進会運営委員、上海市美術家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ