検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現実喪失の思考     

著者名 生島 義之/著
出版者 近代文芸社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900092383404/イ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
404 404
科学技術 認識論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000853125
書誌種別 図書
書名 現実喪失の思考     
書名ヨミ ゲンジツ ソウシツ ノ シコウ 
著者名 生島 義之/著
著者名ヨミ イクシマ ヨシユキ
出版者 近代文芸社
出版年月 1994.12
ページ数 292p
大きさ 20cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-7733-3659-5
内容紹介 現代社会をこのように激しく変化させている科学技術と、その根底をなす科学の本質について語る。認識・科学・科学技術の3つをテーマに“現代とは何か”を鋭く追求した話題作。
件名 科学技術、認識論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、現代社会をこのように激しく変化させている科学技術と、その根底をなす科学の本質について論じようとするものであり、我々の認識や論理のありようの再点検からはじめ、今日の社会のありようが我々にとって意味することを新しい視点から眺めようとするものである。そしてそれは、物質的かつ物理的な局面だけによるとか現象にのみ注目する感覚的な意識によるのではなく、抽象的なものをも等価し、我々の独善性をも了解する意識によって、我々の営為が意味することを考え直そうとするものである。
(他の紹介)目次 第1章 認識論―客観性と普遍性
第2章 科学論―形式論理体系というもの
第3章 科学・科学技術批判―現代社会の様相


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。