検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181106964209/イ/231階図書室34A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013251346209/イ/23図書室3一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513783968209/イ/23図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
384.31 384.31
農耕儀礼 祭り-日本 田の神

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001781131
書誌種別 図書
書名 岩波講座世界歴史  23  冷戦と脱植民地化 2
書名ヨミ イワナミ コウザ セカイ レキシ 
著者名 荒川 正晴/編集委員
著者名ヨミ アラカワ マサハル
著者名 大黒 俊二/編集委員
著者名ヨミ オオグロ シュンジ
著者名 小川 幸司/編集委員
著者名ヨミ オガワ コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.6
ページ数 10,312p
大きさ 22cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-00-011433-2
内容紹介 新自由主義と体制間競争に覆われた世界で、人びとの生活はどう変わったのか。社会主義圏やアジアの模索、マイノリティ、ジェンダー、宗教ナショナリズムなどの視点から、冷戦期を中心に20世紀後半の社会の変容を活写する。
件名 世界史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「見えない」ものを「見える」ようにする学科の挑戦を、圧倒的なビジュアル表現で紹介する図鑑が誕生。科学は美しい!極大から極小の世界、数学モデル、シミュレーション、サイエンスアートまで、想像を超える「科学の可視化の世界」へようこそ!
(他の紹介)目次 1 「見えない」を「見える」に変える(顕微鏡と望遠鏡
写真と電子顕微鏡 ほか)
2 データ・情報・知識(データを可視化する
情報を伝える ほか)
3 数理モデルとシミュレーション(現実を表す数理モデル
数値流体力学)
4 科学におけるアート(アートと科学の融合
パレオアート ほか)
(他の紹介)著者紹介 チャロナー,ジャック
 科学作家。インペリアル・カレッジ・ロンドンで物理学を学び、また科学と数学の教師としての教育を受ける。卒業後は、ロンドン自然史博物館の教育部門でインタラクティヴ・ギャラリーの開発に携わる。現在は博物館を離れ、科学・技術書の執筆と教育普及活動にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐倉 統
 東京大学大学院情報学環教授。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。三菱化成生命科学研究所、横浜国立大学経営学部を経て、2000年より東京大学大学院情報学環で教育・研究にあたる。とくに進化生物学の理論を軸足に、生物学史、科学技術論、科学コミュニケーション論などの手法・観点から、現代社会と科学・技術の関係を探求している。2017年から理化学研究所チームリーダーを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片神 貴子
 翻訳家(おもに科学分野)。奈良女子大学理学部物理学科卒業。『サイエンス』誌、『ナショナルジオグラフィック』誌などの記事翻訳も手掛ける。科学読物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。