検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 31

書誌情報

書名

センス・オブ・ワンダー     

著者名 レイチェル・カーソン/著   森田 真生/訳とそのつづき   西村 ツチカ/絵
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181193376404/カ/1階図書室51A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 豊平区民5113186182404/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴォルフガング・シュヴェントカー 野口 雅弘 鈴木 直 細井 保 木村 裕之
2013
361.234 361.234
Weber Max

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001843795
書誌種別 図書
著者名 レイチェル・カーソン/著
著者名ヨミ レイチェル カーソン
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.3
ページ数 182p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-86096-5
分類記号 404
分類記号 404
書名 センス・オブ・ワンダー     
書名ヨミ センス オブ ワンダー 
内容紹介 先駆的に化学物質による環境汚染を訴えた科学者、レイチェル・カーソンの未完の作品を森田真生が新訳。また「その続き」として森田真生が描く、『ちくま』連載の「僕たちの「センス・オブ・ワンダー」」を加筆訂正し収録する。
著者紹介 アメリカ合衆国ペンシルベニア州生まれ。アメリカ内務省魚類野生生物局の水産生物学者として研究を行った。著書に「沈黙の春」など。
件名1 自然

(他の紹介)内容紹介 なぜマックス・ウェーバーは日本の社会科学にかくも大きな影響を及ぼし続けたか。受容の始まりから三木清、レーヴィットをへて大塚久雄、丸山眞男、現在まで。詳細な追跡からその意味を明かす。
(他の紹介)目次 第1章 マックス・ウェーバーの著作におけるテーマとしての日本―受容の出発点?
第2章 マックス・ウェーバー受容のあけぼの 一九〇五‐一九二五
第3章 業績の発見 一九二六‐一九四五
第4章 日本の「第二の開国」期におけるマックス・ウェーバー研究 一九四五‐一九六五
第5章 一九七〇年以後のマックス・ウェーバー・ルネサンス
第6章 結語
(他の紹介)著者紹介 シュヴェントカー,ヴォルフガング
 1953年にドイツのオーバーハウゼンで生まれる。デュッセルドルフ大学卒業。同大学院でヴォルフガング・J・モムゼンを師として近現代史を専攻。1986年に博士学位、1996年に教授資格(Habilitation)取得。現在、大阪大学人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 雅弘
 1969年東京に生まれる。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。ボン大学哲学部で博士号取得(Ph.D.)、現在、立命館大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 直
 1949年東京に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東京医科歯科大学教養部教授を経て、東京経済大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細井 保
 1967年東京に生まれる。法政大学大学院博士課程修了。現在、法政大学法学部教授。政治体制論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 裕之
 1971年群馬に生まれる。大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。