検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

素数の不思議 その発見からコンピュータ計算まで  ブルーバックス  

著者名 堀場 芳数/著
出版者 講談社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6210277569412/ホ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
412 412
素数

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000832479
書誌種別 図書
書名 素数の不思議 その発見からコンピュータ計算まで  ブルーバックス  
書名ヨミ ソスウ ノ フシギ 
著者名 堀場 芳数/著
著者名ヨミ ホリバ ヨシカズ
出版者 講談社
出版年月 1994.8
ページ数 239,4p
大きさ 18cm
分類記号 412
分類記号 412
ISBN 4-06-257028-9
件名 素数
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 素数は、1とその数自身以外には約数をもたない整数のことだ。スーパーコンピュータで巨大素数を捜す、国や大企業が安全確保のために暗号として素数を利用する…今、この素数が話題になっている。古代ギリシアのユークリッド以来、素数は多くの数学者たちを魅了してきた。エラトステネス、メルセンヌ、フェルマー、オイラー、ガウス、ディリクレ、チェビシェフ、リーマン、アダマール、プーサン、セルバーグ…。彼らによって、素数はどのように解明されてきたのだろうか。
(他の紹介)目次 第1章 どうやって数は発達してきたか
第2章 自然数の使い方いろいろ
第3章 約数・倍数と素数
第4章 メルセンヌ素数とフェルマー素数
第5章 素数の分布は
第6章 素数の研究いろいろ
第7章 コンピュータで素数に挑戦しよう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。