検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

想い出の山岳紀行 北海道、スイス、北アルプスなどを訪ねて    

著者名 高谷 嘉浩/著
出版者 アイワード(印刷)
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181328873KR786.1/タ/2階郷土120A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181328881K786.1/タ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013393901K786.1/タ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3013182401K786/タ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4013434289K786/タ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 厚別8013366219K786.1/タ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
7 西岡5013187355K786.1/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 清田5514042885K786.1/タ/郷土4郷土資料一般貸出在庫  
9 澄川6013186991K786.1/タ/大型本5郷土資料一般貸出在庫  
10 山の手7013292086K786.1/タ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
11 9013317988K786.1/タ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 浩一
2024
490.14 490.14
整数論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001900169
書誌種別 図書
書名 想い出の山岳紀行 北海道、スイス、北アルプスなどを訪ねて    
書名ヨミ オモイデ ノ サンガク キコウ 
著者名 高谷 嘉浩/著
著者名ヨミ タカヤ ヨシヒロ
出版者 アイワード(印刷)
出版年月 2024.10
ページ数 101p
大きさ 26cm
分類記号 786.1 290.9
分類記号 786.1 290.9
内容紹介 北海道北見北斗高等学校の山岳部顧問を務めた筆者が、いままで登ってきた山旅の記録を整理し、写真を添えて冊子としたもの。道内外・スイスへの山旅の他、昭和37年北海道学芸大学函館分校の大雪山旭岳遭難事故についても記載。「北見北斗高校・旧校歌」「山の唄(いつかある日・山の友によせて・新人哀歌・斜里岳小唄・赤いヤッケ・山への祈り)」収録。<はじめに・本文・あとがきより>
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、ガウスが24歳で公刊した『アリトメチカ研究』以降に公表されたすべての数論論文を収めた。平方剰余相互法則を証明した3篇からは、円周等分方程式論を経て類体論への道が望見でき、さらに高次の4次剰余相互法則の探索の2篇からは、複素整数へと数領域を拡大する姿勢が見える。「はじまりの数学」の現場に立ち会う醍醐味が味わえる、本邦初の原典からの翻訳。『ガウスの数論』姉妹編。
(他の紹介)目次 アリトメチカの一定理の新しい証明
ある種の特異級数の和
平方剰余の理論における基本定理の新しい証明と拡張
4次剰余の理論 第一論文
4次剰余の理論 第二論文
(他の紹介)著者紹介 ガウス,ヨハン・カール・フリードリヒ
 1777‐1855年。ドイツ生まれ。代数学ことに数論に先駆的な業績を残した。ほかに幾何学、解析学、確率統計学、測地学、電磁気学にも定理や法則にその名を残す。業績の公表は自己抑制的で、後に遺稿や日記、公表論文の解読から時代に先駆けた成果が数多く追認された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高瀬 正仁
 1951年、群馬県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。