蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110153574 | 134.2/カ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0111124970 | 134.2/カ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000719959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道徳哲学 岩波文庫 33-626-1 |
書名ヨミ |
ドウトク テツガク |
著者名 |
イマヌエル・カント/著
|
著者名ヨミ |
カント イマヌエル |
著者名 |
小倉 貞秀/共訳 |
著者名ヨミ |
オグラ サダヒデ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1954.6 |
ページ数 |
226 |
大きさ |
15*11 |
分類記号 |
134.2
|
分類記号 |
134.2
|
ISBN |
4-00-336261-6 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“Imaginary number”直訳すると「想像上の数」が日本では「虚数」と名づけられました。「虚」という文字の持つミステリアスなイメージに良くも悪くも振り回されますが、その不思議な数の持つ魅力と威力は計り知れません。本書では「実数」についても詳しく考察しながら「虚数・複素数」の凄さに迫ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 虚数は本当にウソの数か?―ヒーローとしての虚数(虚数とはどのようなものか 実数の側の状況はどうか) 第2章 虚数はこうして認められた!―虚数の誕生事情(負の数と虚数の生い立ちと定着まで) 第3章 これが虚数のナマの姿だ!―虚数と複素数の世界(複素数と複素数平面 複素数の乗法と回転 複素数とはどういう数か) 第4章 これが虚数のパワーだ!―虚数の広がりと可能性(複素関数と微分の可能性 複素関数と積分の可能性 実世界と虚数) |
(他の紹介)著者紹介 |
深川 和久 1952年生まれ。京都大学理学部(数学専攻)卒業、同大学文学部(社会学専攻)卒業、東京大学大学院修士課程(社会学研究科)修了。教材出版社等に勤務し、教材制作に従事した後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ