機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

盆踊り 乱交の民俗学    

著者名 下川 耿史/著
出版者 作品社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118809516384.7/シ/書庫5一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000440638
書誌種別 図書
書名 盆踊り 乱交の民俗学    
書名ヨミ ボンオドリ 
著者名 下川 耿史/著
著者名ヨミ シモカワ コウシ
出版者 作品社
出版年月 2011.8
ページ数 239p
大きさ 20cm
分類記号 384.7
分類記号 384.7
ISBN 4-86182-338-1
内容紹介 古代日本では、男女がおおらかに性の自由を謳歌し、乱交していた。そしてそれは「盆踊り」という形で明治以降も密かに続けられた。歴史文献・資料をもとに、古代より連綿と続く“民俗としての乱交”の歴史と文化をまとめる。
著者紹介 1942年福岡県生まれ。著述家。風俗史家。著書に「10代の遺書」「日本残酷写真史」など。
件名 性風俗-歴史、盆踊
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 きょうりゅうのひみつ
恐竜って、どんな生き物だったのですか!?
きょうりゅうナンバーワン
恐竜のからだは、どうなっていたのですか
恐竜大ぼうけん
恐竜は、どんなくらしをしていたのですか
恐竜たんけん
恐竜はどのようにしてたん生したのですか
恐竜はっくつ入門
恐竜化石はどうやって見つかったのですか〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。