検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

医師が診たパレスチナとアフガニスタン 平和的生存権の理念と実践    

著者名 猫塚 義夫/著
出版者 あけび書房
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181197286498/ネ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013455847498/ネ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3213275682498/ネ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
医療-パレスチナ 医療-アフガニスタン 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001846145
書誌種別 図書
書名 医師が診たパレスチナとアフガニスタン 平和的生存権の理念と実践    
書名ヨミ イシ ガ ミタ パレスチナ ト アフガニスタン 
著者名 猫塚 義夫/著
著者名ヨミ ネコズカ ヨシオ
出版者 あけび書房
出版年月 2024.3
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類記号 498.02279
分類記号 498.022799
ISBN 4-87154-257-9
内容紹介 人間の命と尊厳を守るため、どんな困難も乗り越えて駆けつける-。ガザの医療支援を続けている「北海道パレスチナ医療奉仕団」の医師が、パレスチナとアフガニスタンでの支援活動を概括し、その目的や実際を紹介する。
著者紹介 札幌生まれ。医師。「医療9条の会・北海道」共同代表。2010年に「北海道パレスチナ医療奉仕団」を立ち上げる。共著に「平和に生きる権利は国境を超える」がある。
件名 医療-パレスチナ、医療-アフガニスタン、国際協力
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 2023年10月7日からのガザ侵攻の現状
第1章 役職定年医師がパレスチナ支援活動で見た現実―2019年(61歳医師、紛争地域に向かう契機とは
紛争地域の医療視察、乗り越えた逆境
本人医師が愕然、40年前同然の医療 ほか)
第2章 日本人医師のパレスチナ・ガザ日誌―2022年(医師が3年ぶりにパレスチナへ…銃撃が“日常”の現実
医師がガザ地区で診た女子中学生、7年後になんと
銃撃で寝たきりになった患者を、洞窟で診る現実 ほか)
第3章 医師のタリバーン政権下アフガン紀行―2023年(今日の患者は、5歳で空爆に遭った女性に元兵士に…
アフガニスタンで直面…日本が支援した病院の行く末
母子が残飯を…医師が沈痛、「極貧困」の国 ほか)
(他の紹介)著者紹介 猫塚 義夫
 医師。札幌生まれ。1973年に札幌医科大学卒業後、北海道勤労者医療協会に入職。以後、米国留学を含め脊椎外科と膝関節外科を中心とする整形外科医として診療と臨床研究を進めてきた。同時に学生時代から抱いてきた社会進歩への志を実践した。障碍者へのボランティア活動に始まり、「医療9条の会・北海道」幹事長(現、共同代表)となりつつ、2010年に「北海道パレスチナ医療奉仕団」を立ち上げ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。