蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310671944 | 369.7/ハ/ | 2階図書室 | WORK-478 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
加藤 紘一 奥平 康弘 斎藤 貴男 若宮 啓文 枝野 幸男 森分 大輔
正射必中!弓道部
斎藤 貴男/作,…
空疎な小皇帝 : 「石原慎太郎」と…
斎藤 貴男/著
枝野ビジョン : 支え合う日本
枝野 幸男/著
いちばんたいせつなもの
斎藤 貴男/作,…
驕る権力、煽るメディア
斎藤 貴男/著
消費税のカラクリ
斎藤 貴男/著
ハンナ・アーレント : 屹立する思…
森分 大輔/著
平成とは何だったのか : 「アメリ…
斎藤 貴男/著
カルト資本主義
斎藤 貴男/著
ブラック化する教…2014-2018
大内 裕和/著,…
日本が壊れていく : 幼稚な政治、…
斎藤 貴男/著
「明治礼賛」の正体
斎藤 貴男/著
枝野幸男、魂の3時間大演説 : 安…
枝野 幸男/[述…
戦争経済大国
斎藤 貴男/著
健太さんはなぜ死んだか : 警官た…
斎藤 貴男/著
「萬世一系」の研究 : 「皇室典…上
奥平 康弘/著
「萬世一系」の研究 : 「皇室典…下
奥平 康弘/著
「共謀罪」なんていらない?! : …
斎藤 貴男/著,…
機会不平等
斎藤 貴男/著
失われたもの
斎藤 貴男/[著…
ドキュメント北方領土問題の内幕 :…
若宮 啓文/著
「マイナンバー」が日本を壊す
斎藤 貴男/著
ジャーナリストという仕事
斎藤 貴男/著
「憲法物語」を紡ぎ続けて
奥平 康弘/著
ブラック化する教育
大内 裕和/著,…
子宮頸がんワクチン事件
斎藤 貴男/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
民意のつくられかた
斎藤 貴男/著
戦後70年 保守のアジア観
若宮 啓文/著
安倍改憲の野望 : この国はどこへ…
樋口 陽一/著,…
集団的自衛権の何が問題か : 解釈…
奥平 康弘/編,…
未完の憲法
奥平 康弘/著,…
ちゃんとわかる消費税
斎藤 貴男/著
戦争のできる国へ : 安倍政権の正…
斎藤 貴男/著
遺言 : 「財界の良心」から反骨の…
品川 正治/著,…
安倍改憲の野望 : この国はどこへ…
樋口 陽一/著,…
新聞記者 : 現代史を記録する
若宮 啓文/著
安倍改憲政権の正体
斎藤 貴男/著
改憲の何が問題か
奥平 康弘/編,…
いま、憲法の魂を選びとる
大江 健三郎/著…
私がケータイを持たない理由
斎藤 貴男/[著…
消費税増税「乱」は終わらない
植草 一秀/著,…
税が悪魔になるとき
斎藤 貴男/対談…
「東京電力」研究 排除の系譜
斎藤 貴男/著
憲法裁判の現場から考える
奥平 康弘/著,…
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
「心」と「国策」の内幕
斎藤 貴男/著
民意のつくられかた
斎藤 貴男/著
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
消費増税で日本崩壊
斎藤 貴男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001841170 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
早瀬 昇/著
|
著者名ヨミ |
ハヤセ ノボル |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8243-0010-2 |
分類記号 |
369.7
|
分類記号 |
369.7
|
書名 |
ボランティアコーディネーション力 市民の社会参加を支えるチカラ |
書名ヨミ |
ボランティア コーディネーションリョク |
副書名 |
市民の社会参加を支えるチカラ |
副書名ヨミ |
シミン ノ シャカイ サンカ オ ササエル チカラ |
内容紹介 |
ボランティアコーディネーション力検定3級・2級の公式テキスト。ボランティア活動の展開に欠かせない「ボランティアコーディネーション力」を磨くために必要な知識、ノウハウの基礎を解説する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。大阪ボランティア協会理事長、日本NPOセンター顧問。 |
件名1 |
ボランティア活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京を念頭に置いた都市経済学から、地方都市をも視野に収めた都市経済学へ。住宅・土地利用問題をはじめ、都市圏と地方圏を意識した生活圏問題、都市インフラの諸課題にも着目した、まったく新しい教科書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 居住編(日本の地域と都市問題 住宅市場と住宅政策 都市の住宅立地) 第2部 生活圏編(日本の地域間格差問題 地域間人口移動の理論と実際 都市集積と都市規模) 第3部 都市インフラ編(都市インフラ 都市交通 地方公共投資と都市財政) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅田 義久 日本大学経済学部教授。1985年上智大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(経済学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山鹿 久木 関西学院大学経済学部教授。2001年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ