蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180997207 | 498.8/レ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Redmond Tony 災害医療 災害救助 国際協力
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001710341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野戦のドクター 戦争、災害、感染症と闘いつづけた不屈の医師の全記録 |
書名ヨミ |
ヤセン ノ ドクター |
著者名 |
トニー・レドモンド/著
|
著者名ヨミ |
トニー レドモンド |
著者名 |
不二 淑子/訳 |
著者名ヨミ |
フジ ヨシコ |
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.89
|
分類記号 |
498.89
|
ISBN |
4-596-74946-8 |
内容紹介 |
ボスニア内戦、クルド人難民キャンプ、パンアメリカン航空機爆破事件、新型コロナウイルス…。世界中の悲劇の最前線に立ってきた男は何を目にしたのか? 毒にやられても、重傷を負っても、救うことをやめなかった医師の記録。 |
著者紹介 |
医学博士。マンチェスター大学国際救急医学教授。緊急医療の第一人者として活躍。 |
件名 |
災害医療、災害救助、国際協力 |
個人件名 |
Redmond Tony |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ボスニア内戦、クルド人難民キャンプ、四川、スマトラ島沖地震、パンアメリカン航空爆破事件から新型コロナウイルスまで、世界中の悲劇の最前線に立ってきた男は、何を目にしたのか―?救急救命医療の第一人者が綴る、心震わすノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
ロックダウン―コソボ/マンチェスター/サラエボ/シエラレオネ 選択―マンチェスター/イラン・イラク国境地帯/イラン もっとも過酷な1ヵ月―アルメニア/ロッカビー 包囲された街―サラエボ メイビー航空―コソボ/セルビア フェニクッス作戦―マケドニア/サラエボ 捨てられた赤ん坊―コソボ 戦地から持ち帰るもの―ガザ/マンチェスター/サラエボ 死亡記事を書かれる―カーボベルデ/中国/ケニア/モンゴル/サラエボ/シエラレオネ 災害観光―ハイチ 離島診療―フィリピン 前線離脱―ガザ/マンチェスター/シエラレオネ 応えつづける意義 |
(他の紹介)著者紹介 |
レドモンド,トニー 医学博士。マンチェスター大学国際救急医学教授。30年以上にわたり緊急医療の第一人者として国連、WHO、英国政府と協力し、災害や戦争など世界中で助けを必要とする人々に救命医療を提供してきた。NGO“UKメッド”創設者。これまでの活動を通じ、重金属中毒、マラリア、脊椎骨折の重傷を負った過去を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 不二 淑子 早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ