検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

演劇人世阿弥 伝書から読む  NHKブックス  

著者名 堂本 正樹/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012190353773/ド/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
773.28 773.28
世阿弥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000254944
書誌種別 図書
書名 演劇人世阿弥 伝書から読む  NHKブックス  
書名ヨミ エンゲキジン ゼアミ 
著者名 堂本 正樹/著
著者名ヨミ ドウモト マサキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990.2
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 773.28
分類記号 773.28
ISBN 4-14-001590-X
個人件名 世阿弥
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 役者にして劇作家、演出家にして理論家たり得た偉大なトータル・ドラマチスト、世阿弥。本書は、かつて「悲劇の能聖」と脚色された世阿弥像を正し、きら星のような名コピーに満ちた彼の伝書を読むことで、質の高い芸術論を平易に説くものである。そこには、知性と官能の軋轢、観客の多様化など、現代演劇に直結する中世芸能市場の激しい生存競争の中で苦闘した「現代の演劇人」の実践論があった。
(他の紹介)目次 序章 人間世阿弥はわれらの同時代人―戦前・戦後の研究成果の差
第1章 祭りから劇へ―芸能史の中に「能」と少年世阿弥の環境
第2章 劇団経営の基本―社会・流行への適応
第3章 劇作重視―闘い勝つ戯曲
第4章 写実の本質―描写の対象は風俗か人間か
第5章 時代美への対応―幽玄美と写実の統一
第6章 秘密と戦略―自己と観客の心理操縦法
第7章 劇空間と観客の質―座頭は役者にして総監督
第8章 年齢の限界―肉体的現実の直視
第9章 舞の純化―主体存在としての役者
第10章 具象と抽象―大衆を超えて
第11章 老の完成―人生退場のために
第12章 死と歴史の中の世阿弥


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。