検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

内面性の人間教育を 真の自立を育む    

著者名 梶田 叡一/著
出版者 金子書房
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118624444370.4/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000246838
書誌種別 図書
書名 内面性の人間教育を 真の自立を育む    
書名ヨミ ナイメンセイ ノ ニンゲン キョウイク オ 
著者名 梶田 叡一/著
著者名ヨミ カジタ エイイチ
出版者 金子書房
出版年月 1989.11
ページ数 211p
大きさ 19cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-7608-3016-2
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもたちが自分自身の責任において人間としての成長をめざすこと。その態度と技能・能力を養う教育の実践に欠かせない基本的着眼点は?
(他の紹介)目次 第1章 内面世界への洞察と配慮
第2章 教育においてなぜ内面性なのか
第3章 内面世界を耕して育てる教育活動の着眼点
第4章 自分自身を創造していくために
第5章 内発的なやる気を育てる
第6章 体験の教育的意義
第7章 教育のはらむ内的論理と自己評価の意義
第8章 内面性の教育と評価のあり方
第9章 自己認識を育成する
第10章 生きる原理としての自己認識・自己概念を
第11章 真の国際理解教育とは
エピローグ 自分自身の足で歩む


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。