検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「学校へ行く」とはどういうことなのだろうか     

著者名 日垣 隆/著
出版者 北大路書房
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512336263376/ヒ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
612.1 612.1
日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001181579
書誌種別 図書
書名 「学校へ行く」とはどういうことなのだろうか     
書名ヨミ ガッコウ エ イク トワ ドウイウ コト ナノダロウカ 
著者名 日垣 隆/著
著者名ヨミ ヒガキ タカシ
出版者 北大路書房
出版年月 1999.12
ページ数 272p
大きさ 21cm
分類記号 376.4 377.21
分類記号 376.4 377.21
ISBN 4-7628-2162-4
内容紹介 誰のための、何のための中学、高校、そして大学なのか。岐路に立つ「学校」の現在と未来を見極める。岩波書店92年刊「<ルポ>高校って何だ」と94年刊「<検証>大学の冒険」の合本。
著者紹介 1958年長野県生まれ。東北大学法学部卒業。作家、ジャーナリスト。著書に「子どもが大事!」「「買ってはいけない」は噓である」ほか。
件名 高等学校、大学-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 各地からの報告(「食管法」維持を忘れた竹やり精神―大潟村からの報告
政治冷害がもたらす農業の危機
農業の存在が無視される国
「もの言わぬ農民」の反乱―のしかかる負債の中で
福祉社会の土台をなす食管―米を守るために
核燃料基地と農業)
2章 会場での提言(生産調整を許してきた20年
農産物価格の国民的合意を
減反政策は法律にすべきだ
我々の代表20人を国会に送ろう
行政の立場からの減反政策
農協の立場から ほか)
3章 まとめと報告(怒りや不安・不満を消費者との提携で
記録のない運動は成果が薄い―閉会に当って
いま現状を変化する出発点に立った)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。