検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海軍のアキレス腱 太平洋戦争を動かした男たちの功罪    

著者名 吉田 俊雄/著
出版者 光人社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011923691397/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 俊雄
1988
397.21 397.21
海軍-日本 太平洋戦争(1941〜1945) 軍人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000201103
書誌種別 図書
書名 海軍のアキレス腱 太平洋戦争を動かした男たちの功罪    
書名ヨミ カイグン ノ アキレスケン 
著者名 吉田 俊雄/著
著者名ヨミ ヨシダ トシオ
出版者 光人社
出版年月 1988.8
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 397.21
分類記号 397.21
ISBN 4-7698-0392-3
件名 海軍-日本、太平洋戦争(1941〜1945)、軍人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「いわれなくてもやれる者はやれる」「クビ覚悟でなければいえない」等々、草鹿龍之介、栗田健男、南雲忠一ら提督が残した言葉と頭脳の構造を分析する海軍人物の研究。組織と人に学ぶ勝利と敗北の構図。
(他の紹介)目次 1 最高指揮者―草鹿龍之介少将の「どうか、かたき討ちをさせて下さい」
2 発想―山本五十六長官の「飛行機でハワイを叩けないものか」
3 先入観念―古賀峯一長官の「飛行機の攻撃なんかで戦艦は沈まない」
4 情況判断―富岡定俊大佐の「日米交渉ハ妥結ノ見込ミナシ」
5 信念―井上成美中将の「クビ覚悟でなければいえない」
6 戦訓無視―原忠一少将の「断行する自信がなかった」
7 誤断判―早川幹夫大佐の「もう一回突入しましょう」
8 勝機―三川軍一中将の「全軍引け」
9 教条主義―福留繁中将の「われわれの作戦計画はムダだった」
10 決裁―栗田健男中将の「追撃を止め、全員集合せよ」
11 責務―大西滝次郎中将の「善く戦いたり、深謝す」
12 実地教育―ある機銃員の「訓練どおりにしたまでです」
13 任務遂行―友永丈市大尉の「片道燃料でもいいよ、いいよ」
14 自学自習―永野修身校長の「青マークでないとやれないこともある」
15 統率―小沢治三郎中将の「一番重要なのは無欲だよ」
16 意志力―山本五十六長官の「いわなくてもやれる者にはやれる」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。