検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

料理人を食べる     

著者名 山本 益博/著
出版者 厚生出版社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114136575596.1/Y31/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
810.23 810.23
日本語-歴史 文字 考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000419770
書誌種別 図書
書名 料理人を食べる     
書名ヨミ リヨウリニン オ タベル 
著者名 山本 益博/著
著者名ヨミ ヤマモト マスヒロ
出版者 厚生出版社
出版年月 1980
ページ数 0190
大きさ 20
分類記号 596.1
分類記号 596.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本各地に存在する線刻文様が彫られてある石を丹念に検証し、縄文時代後期、日本列島各地ですでに文字が使われていたことを立証。縄文時代の線刻石の謎を解く。
(他の紹介)目次 第1章 石と土器に刻まれた七枝樹文様(下関市彦島ペトログラフ
縄文時代の蛇の線列画)
第2章 世界最古の七枝樹文様(牡牛神ハルと蛇女神キ
天皇和風諡号中のハル・キ)
第3章 七枝樹二神の東遷(漢字以前の謎の文字
七枝樹の国ディルムン
インダス河の七枝樹
西蔵ラマ寺院の七枝樹
モンゴル高原のオボ祭
高句麗壁画の七枝樹
韓の金銅製冠帽子の七枝樹)
第4章 中国の七枝樹二神思想(古代中国の彩色土器
西方との親縁関係否定説
メソポタミア文様との比較
“生命の木”東遷説
兄と妹と七枝樹)
第5章 日本の線刻文字(漢字以前の日本線刻文字
伏犠と女〓@49D3
石に彫られた女神画像)
第6章 日本語化された線刻女神画像(線刻画像と日本語との関係
インド系の神が宿る樹
イル・ガ・ガ(祈る)の日本定着
祈るの万葉語・許比奈牟
腕をハル神の方へ近づける)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。