山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代を問う     

著者名 宇沢 弘文/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112981907330.4/ウ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇沢 弘文
1986
330.4 330.4
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000082786
書誌種別 視聴覚CD
書名 祝い邦楽 名曲集   ザ・ベスト  
書名ヨミ イワイ ホウガク メイキョクシュウ 
出版者 日本コロムビア株式会社
出版年月 2012.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M301
分類記号 M301
内容紹介 1.(箏曲) 春の海  宮城 道雄/作曲、砂崎 知子/箏、藤原 道山/尺八   2.(箏曲) 千鳥の曲  二世吉沢検校/作曲、杵屋 正邦/編曲、米川 敏子/箏、米川 裕枝/箏   3.(雅楽) 越天楽  宮内庁式部職楽部/演   4.(謡曲) 高砂  関根 祥六/謡   5.(義太夫三味線) 三番叟  鶴澤 清治/編曲・三味線、 鶴澤 清介/三味線、竹澤 宗助/三味線、鶴澤 清ニ郎/三味線   6.(端唄) 梅にも春  藤本 二三吉/唄、小静/三味線、きん/三味線   7.(小唄) 門松  田中 青滋/作詩、清元 栄次郎/作曲、辰巳 たつ/唄   8.(祭囃子) お神輿囃子  松本源之助社中/演奏   9.(民謡) お立ち酒 (宮城県民謡)  原田 直之/唄、佃 一生/尺八   10.(端唄) 梅は咲いたか  山路 進一/編曲、美空 ひばり/唄、豊静/三味線、豊藤/三味線   11.(民謡) 黒田節 (福岡県民謡)  赤坂 小梅/唄、豊藤/三味線、豊藤美/三味線、菊池 淡水/尺八   12.(江戸木遣り) 真鶴・手古  中沢 幸次郎/木遣り、増田 忠彰/木遣り、中村 達太郎/木遣り、木内 進一郎/木遣り   13.(箏曲) 明治松竹梅  菊塚 検校/作曲、富山 清隆(二代目 富山清琴)/箏(本手)、椎木 清女/箏(替手)   14.(吟詠) 祝賀の詞  河野 天籟/作詩、南雲 一広/編曲、佐々木 神風/吟、酒井 歌純/尺八   15.(相撲甚句) 祝千秋楽  呼出し 永男/作詩、国錦/演
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 「車社会」の悪夢
ジェーン・ジェイコブスと自動車
環境と社会的費用
『都市の精神』
『都市問題の経済学』
『死の夏』
『夢の島』
『人間都市への復権』
『ああダンプ街道』
『環境破壊と社会的費用』
『薬品公害と裁判』
『現代の医療問題』
『人間復興の経済学』
『生命系のエコノミー』
『経済発展の生態学』
『社会史入門』
『新しい経済社会への提言』
経済開発と地域主義
「水俣」と学園闘争の重い問い
脱学校の思想
「名誉なき権力」を追うもの
インド経済紀行
アメリカの敗北
『地獄のペン』
ヴェトナム戦争とアメリカ経済学
経済学の第二の危機
『一般理論』とその後
混迷する近代経済学の課題
アメリカ経済学の潮流
漂流するアメリカ経済学
レーガン政策の意味するもの
ケインズの時代は終ったのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。