検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エコ・テクノロジー 技術生態学序説    

著者名 合田 周平/著
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1986.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113271019504/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
504 504
技術 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000138459
書誌種別 図書
書名 エコ・テクノロジー 技術生態学序説    
書名ヨミ エコ テクノロジー 
著者名 合田 周平/著
著者名ヨミ アイダ シュウヘイ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1986.9
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-484-86223-9
件名 技術、生態学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 エコ・テクノロジーは、その言葉が示すように、「エコロジー」と「テクノロジー」との共生を理念としたもので、具体的には「人間味豊かな産業」(ヒューメイン・インダストリー)を文明新時代に構築するための基盤となる技術体系である。“人間味豊かな高度情報社会”を目指す新技術文明論。
(他の紹介)目次 自然と科学の出会い
なぜエコ・テクノロジーが必要か
三位一体としての物質・エネルギー・情報
技術革新と社会の変化
技術システムと制御能力
人間はロボットと共存できるか
人工知能はどこまで進歩したか
ヒューメイン・インダストリーへの提言


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。