蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6213207886 | 498/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001937883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昔の知恵からはじめる回復のためのレシピ |
書名ヨミ |
ムカシ ノ チエ カラ ハジメル カイフク ノ タメ ノ レシピ |
著者名 |
山田 奈美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ナミ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.583
|
分類記号 |
498.583
|
ISBN |
4-478-12032-3 |
内容紹介 |
身近な食べ物や植物を使ってできる、昔ながらの“自然のくすり”のレシピ集。梅酢、すいか糖、大根飴、昆布水、なつめ茶、おから茶、かぼちゃの種茶、しそジュース、干し柿湯など、約110種を紹介。 |
著者紹介 |
薬膳・発酵料理研究家。国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。「古家1681」にて発酵教室や和食薬膳教室を開催。著書に「二十四節気のお味噌汁」「からだが整う一汁一菜」など。 |
件名 |
薬膳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の体は宇宙のように広く、奥深く、未知の部分がまだまだたくさんあるといいます。不調を治す力は自分の中にあるのです。そして、それを後押ししてくれるのが、私たちのすぐそばにある食べ物や植物です。かつて日本の家庭でも作られていた、昔ながらの“自然のくすり”の実践。 |
(他の紹介)目次 |
1章 食材別 不調時に取り入れたい食材とレシピ(梅 生姜 黒豆 玄米 大根 ほか) 2章 症状別 身近な不調を回復へと導くレシピ(日々の不調 風邪などの感染症 消化器系の不調 循環器系の不調 婦人科系の不調 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 奈美 薬膳・発酵料理研究家。国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事し、東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やテレビ、ウェブなどで発酵食や和食薬膳、食養生に関するレシピ制作や解説などを行うほか、神奈川県三浦郡葉山町のアトリエ「古家 1681」にて、「発酵教室」や「和食薬膳教室」などを開催し、人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ