検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

整え上手になるためのメンタル歳時記 春夏秋冬こころをラクにする秘訣    

著者名 木村 好珠/著
出版者 法研
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213177450498/キ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
498.39 498.39
精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001934988
書誌種別 図書
書名 整え上手になるためのメンタル歳時記 春夏秋冬こころをラクにする秘訣    
書名ヨミ トトノエジョウズ ニ ナル タメ ノ メンタル サイジキ 
著者名 木村 好珠/著
著者名ヨミ キムラ コノミ
出版者 法研
出版年月 2025.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-86756-193-5
内容紹介 季節ごとに陥りやすいメンタルの不調を解説し、“なんとなくの不調=未病”のうちに、自分で対処する方法を紹介。自律神経のしくみや、日頃から心がけておきたいこと、「薬膳」「ツボ押し」などに関するコラムも収録。
著者紹介 東邦大学医学部卒。このみこころとからだクリニック院長。精神科医、スポーツメンタルアドバイザー、産業医。健康スポーツ医。
件名 精神衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四季折々メンタルを整えるヒント満載。まったく新しいメンタル本の誕生!その“なんとなく”の不調、季節の移り変わりが原因かもしれません!季節の変わり目 環境の変化 休み明け…意外なところにあるメンタル不調の落とし穴をメディアでも大活躍中の精神科医がわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 本編に入る前に 自律神経のしくみを理解しておきましょう
春〜新しい環境の始まりの時期〜(環境の変化があったときに注意したい「適応障害」
ゴールデンウィークはメンタルヘルスの落とし穴
梅雨の天気がもたらす不調にご用心)
夏〜太陽の日差しがまぶしい時期〜(夏バテと勘違いしないで!夏季うつ
長期休暇から日常に戻るのがツラい…)
秋〜穏やかで過ごしやすい時期〜(介護に追い詰められてしまわないために
薬について正しい知識を身につけましょう
燃え尽き症候群にならないために)
冬〜イベントが目白押しの時期〜(ウィンターブルーにご用心
年末年始の過ごし方もメンタルに影響)
おわりの前に オールシーズンいつでもメンタル対策
(他の紹介)著者紹介 木村 好珠
 このみ こころとからだクリニック院長。精神科医、スポーツメンタルアドバイザー、産業医、健康スポーツ医。1990年2月28日生まれ。東邦大学医学部卒。医学生時代に準ミス日本に輝いたことをきっかけに芸能活動を行い、タレント業と並行しながら2014年に医師免許を取得。慶応義塾大学病院にて研修後、精神神経科に進み、いくつかの病院勤務を経て、現在は「このみ こころとからだクリニック」の院長を務めている。また、大のサッカーフリークで、早くからスポーツメンタルに取り組み、特にアカデミー年代のメンタル育成の普及に力を入れてきた。精神科の臨床医でありつつ、子供からトップアスリートまで、幅広くメンタルサポートすることができる新進気鋭のスポーツ精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。