検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

保護者クレーム劇的解決「話術」     

著者名 齋藤 浩/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310698756374.6/サ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
374.6 374.6
家庭と学校 苦情処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001904576
書誌種別 図書
書名 保護者クレーム劇的解決「話術」     
書名ヨミ ホゴシャ クレーム ゲキテキ カイケツ ワジュツ 
著者名 齋藤 浩/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.12
ページ数 167p
大きさ 21cm
分類記号 374.6
分類記号 374.6
ISBN 4-8243-0170-3
内容紹介 学校における保護者からのクレーム対応で重要なのは、最初に窓口となる担任教員のところで、事態を最小限に抑えること。上手く問題を交通整理して、理不尽な要求をしてくるクレーマーの威力を最小化する「話術」を解説する。
著者紹介 東京都生まれ。佛教大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。神奈川県内公立小学校児童支援専任教諭。日本国語教育学会、日本生涯教育学会会員。著書に「教師という接客業」など。
件名 家庭と学校、苦情処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 理不尽な要求をする保護者対応スキルの決定版!「話術」を使ってクレーマーの威力を最小化する!1.まずは相手を知る(人格タイプと真の要求をつかむ)。2.シゾイド型(ネガティブ思考が強い)クレーマーに対応する。3.ナルシスティック型(自己愛が強い)クレーマーに対応する。クレーム対応では、最初に窓口・標的となる担任教員のところで、事態を最小限に抑えることが重要です。言われっぱなしにならずに、うまく問題を交通整理して、保護者に「学校はあなたの要求を叶える場所ではない」ことに気づいてもらう「話術」を身につけましょう。
(他の紹介)目次 第1章 敵を知り、己を知れば百戦危うからず(まずは相手を知る
まずは理不尽な保護者のタイプを分析する
教員の心を蝕んでいくクレーマー
なんでも悪く受け取るシゾイド型クレーマー
教員をギャフンと言わせたいナルシスティック型クレーマー)
第2章 シゾイド型クレーマーに対する話術(シゾイド型クレーマーを相手に知っておくべきこと
同じ話題(クレーム)に終始する場合の話術
不信感で凝り固まっている場合の話術
現実とかけ離れた論点に固執する場合の話術
解決策を提示しても受け入れない場合の話術)
第3章 ナルシスティック型クレーマーに対する話術(ナルシスティック型クレーマーの特徴
教員をギャフンと言わせたい相手への話術
用意周到な相手への話術
絶対的な答えが存在しない問いへの話術
揚げ足を取る相手への話術)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。