蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310667454 | 378.8/イ/ | 2階図書室 | LIFE-263 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001845686 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
普通をずらして生きる ニューロダイバーシティ入門 |
書名ヨミ |
フツウ オ ズラシテ イキル |
著者名 |
伊藤 穰一/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ジョウイチ |
著者名 |
松本 理寿輝/著 |
著者名ヨミ |
マツモト リズキ |
出版者 |
リンクタイズ
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-8334-4133-9 |
内容紹介 |
標準的な能力を持つ人と区別されてきた、自閉症などの非定型な人たち。しかし、これからは両者が混ざることでこそ社会が変化する。ニューロダイバーシティのありかたを教育に実践する2人が、多様性社会の最新デザインを語る。 |
著者紹介 |
ベンチャーキャピタリスト、起業家、作家、学者。千葉工業大学学長。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
個性を「分ける」から「混ぜる」へ。最新ダイバーシティの教科書! |
(他の紹介)目次 |
序章 ニューロダイバーシティとは何か? 第1章 「変わってる」を肯定する保育園 第2章 ダイバーシティはなぜ必要なのか 第3章 「孤育て」から「共育て」へ 障害とのつきあい方は一つじゃない―アーティストfuco:さんの母 瀬戸口庸子さんに聞く 第4章 「ニューロダイバーシティの学校」を作る 第5章 web3はニューロダイバーシティに何をもたらすのか 「好き」や「得意」の種火に、風を送り込むように―心理発達相談員・スクールカウンセラー 大庭亜紀さんに聞く 終章 「経験」が求められる時代へ |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 穰一 1966年生まれ。ベンチャーキャピタリスト、起業家、作家、学者として、主に社会とテクノロジーの変革に取り組む。2011年から2019年までは、米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの所長に奉職。非営利団体クリエイティブコモンズの最高経営責任者のほか、ニューヨーク・タイムズ、ソニー、ナイト財団、マッカーサー財団、ICANN、Mozilla財団の取締役を歴任した。2023年より千葉工業大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 理寿輝 1980年生まれ。2003年一橋大学卒業、博報堂入社。不動産ベンチャーを経て、かねてからの構想の実現のため、2010年ナチュラルスマイルジャパン株式会社を設立。認可保育所「まちの保育園」、認定こども園「まちのこども園」を都内6カ所にて運営。保育の場をまちづくりの拠点として位置づけ、豊かな社会づくりをめざしている。レッジョ・エミリア・アプローチ国際ネットワークの日本窓口団体「JIREA」の代表もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ