検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか  NHK出版新書  

著者名 更科 功/著
出版者 NHK出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513960269469.2/サ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9213136899469/サ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
469.2 469.2
人類-歴史 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001731137
書誌種別 図書
書名 禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか  NHK出版新書  
書名ヨミ キンダン ノ シンカシ 
著者名 更科 功/著
著者名ヨミ サラシナ イサオ
出版者 NHK出版
出版年月 2022.12
ページ数 251p
大きさ 18cm
分類記号 469.2
分類記号 469.2
ISBN 4-14-088689-2
内容紹介 生物の繁栄と知能の高さは直結しているのか? なぜ知性だけでなく、意識が進化したのか? 脳の大きいネアンデルタール人が滅んだのはなぜか? 古生物学者が、「知性と意識の進化」という人類史最大のミステリーに迫る。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。武蔵野美術大学教授。東京大学非常勤講師。「化石の分子生物学」で講談社科学出版賞を受賞。
件名 人類-歴史、進化論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人類は他の生物より、知能が高く、そのために文明を築き、成功することができた、と思われている。果たしてそうだろうか。生物の繁栄と知能の高さは直結しているのか?なぜ知性だけでなく、意識が進化したのか?脳の大きいネアンデルタール人が滅んだのはなぜか?人気の古生物学者が、人類史最大のミステリーに挑む!
(他の紹介)目次 第1部 智慧の実はどこにあったのか(存在の偉大な連鎖
樹上生活の始まり
木の上で知性は育った
なぜヒトはよく眠るのか
直立二足歩行の真実 ほか)
第2部 進化にとって意識とは何か(不可解な脳
意識を見つける
デジタルカメラは生きているか
ヒトと機械の違い
進化最大の謎に迫る ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。