蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180844128 | 222/チ/12 | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宇宙考古学への招待 : 衛星データ…
惠多谷 雅弘/編…
戦国日本を見た中国人 : 海の物語…
上田 信/著
始皇帝の愛読書 : 帝王を支えた書…
鶴間 和幸/著
古代遺跡大図鑑
森谷 公俊/監修…
中国の歴史11
礪波 護/編集委…
中国の歴史10
礪波 護/編集委…
中国の歴史9
礪波 護/編集委…
中国の歴史8
礪波 護/編集委…
中国の歴史7
礪波 護/編集委…
中国の歴史5
礪波 護/編集委…
中国の歴史6
礪波 護/編集委…
中国の歴史4
礪波 護/編集委…
中国の歴史3
礪波 護/編集委…
俠の歴史 : 士は己を知る…東洋編下
上田 信/編著
中国の歴史1
礪波 護/編集委…
中国の歴史2
礪波 護/編集委…
プレイフル・シンキング : 働く人…
上田 信行/著
人口の中国史 : 先史時代から19…
上田 信/著
俠の歴史 : 士は己を知る…東洋編上
鶴間 和幸/編
中国玉器発展史下巻
常 素霞/著,鶴…
中国玉器発展史上巻
常 素霞/著,鶴…
人生の童話 : 心に刻む10のもの…
上田 信道/著,…
死体は誰のものか : 比較文化史の…
上田 信/著
歴史を歴史家から取り戻せ! : 史…
上田 信/著
ビジュアル合戦雑学入門 : 甲冑と…
東郷 隆/共著,…
鏡鑑(かがみ)としての中国の歴史
礪波 護/著
作画のための第二次大戦軍服&軍装資…
上田 信/図解イ…
Japanese high sch…
尾形 勇[Isa…
貨幣の条件 : タカラガイの文明史
上田 信/著
人間・始皇帝
鶴間 和幸/著
上田信ミリタリー・イラストレーショ…
上田 信/著,ミ…
世界の戦車メカニカル大図鑑
上田 信/著
イラスト図解世界の軍服 : 近世か…
上田 信/イラス…
シナ海域蜃気楼王国の興亡
上田 信/著
プレイフル・ラーニング : ワーク…
上田 信行/編著…
唐宋の変革と官僚制
礪波 護/著
中国史の名君と宰相
宮崎 市定/著,…
史記列伝抄
[司馬 遷/著]…
サードジョブ : 公務員でも会社員…
上田 信一郎/著
誕生!中国文明 : 伝説から歴史へ…
鶴間 和幸/監修
世界の歴史が3時間で大つかみしてし…
鶴間 和幸/監修
歴史学事典16
尾形 勇/編集委…
歴史学事典15
尾形 勇/編集委…
60歳からの仕事ガイド : 「前職…
上田 信一郎/著
歴史学事典14
尾形 勇/編集委…
親子で歌いつごう日本の歌百選 : …
文化庁/編,上田…
<絵解き>雑兵足軽たちの戦い : …
東郷 隆/[著]…
制度通2
伊藤 東涯/著,…
制度通1
伊藤 東涯/著,…
中国古代文明
鶴間 和幸/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001591229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の歴史 12 講談社学術文庫 日本にとって中国とは何か |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ レキシ |
著者名 |
礪波 護/編集委員
|
著者名ヨミ |
トナミ マモル |
著者名 |
尾形 勇/編集委員 |
著者名ヨミ |
オガタ イサム |
著者名 |
鶴間 和幸/編集委員 |
著者名ヨミ |
ツルマ カズユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
455p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
222.01
|
分類記号 |
222.01
|
ISBN |
4-06-523377-1 |
内容紹介 |
日本における中国研究の蓄積と成果を結集した通史。12は、有史以来の日中関係、多様な自然環境が育んだ文明、世界史の中の中国、中国史の中の日本を問い直す。主要人物略伝、日中交流史年表なども掲載。最終巻。 |
件名 |
中国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
南北で異なる風土と膨大な人口は、どんな歴史の舞台を用意したか。漢族が子どもに最初に教える秩序とは。中国史の中に現れる日本の虚像と実像。いくつもの「小さな中国」から「大きな中国」が生まれ、「幻想の天下観」が「現実の世界観」へと転換する。有史以来の圧倒的な超大国である隣国の歴史から、何を学ぶか。日中の六人が論じるシリーズ最終巻。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大自然に立ち向かって―環境・開発・人口の中国史 第2章 中国文明論―その多様性と多元性 第3章 中国人の歴史意識 第4章 世界史の中の中国―中国と世界 第5章 中国史の中の日本 第6章 日本にとって中国とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
尾形 勇 1938年愛媛県生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。文学博士。東京大学教授、立正大学教授を経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴間 和幸 1950年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒業。博士(文学)。学習院大学教授を経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 信 1957年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。現在、立教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 葛 剣雄 1945年浙江省湖州生まれ。復旦大学歴史地理研究所博士課程修了。現在、復旦大学資深教授。歴史学博士。専門は中国史、歴史地理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 王 勇 1956年浙江省生まれ。北京日本学研究センター大学院卒業。国際日本文化研究センター、浙江工商大学教授などを経て、浙江大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 砺波 護 1937年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科卒業。文学博士。京都大学教授、大谷大学教授を経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ