検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

牧原憲夫著作選集  下巻  近代日本の文明化と国民化 

著者名 牧原 憲夫/著   藤野 裕子/編   戸邉 秀明/編
出版者 有志舎
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180546731210.6/マ/21階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001416283
書誌種別 図書
書名 牧原憲夫著作選集  下巻  近代日本の文明化と国民化 
書名ヨミ マキハラ ノリオ チョサク センシュウ 
著者名 牧原 憲夫/著
著者名ヨミ マキハラ ノリオ
著者名 藤野 裕子/編
著者名ヨミ フジノ ユウコ
著者名 戸邉 秀明/編
著者名ヨミ トベ ヒデアキ
出版者 有志舎
出版年月 2019.9
ページ数 7,297,16p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-908672-34-7
内容紹介 日本近代史研究に大きな足跡を残した歴史家・牧原憲夫の著作選集。下巻は、国民国家論をめぐって展開した文明化・国民化についての論考、田中正造と山代巴を対象に歴史のなかの個人を論じた論文などを収録。
著者紹介 1943〜2016年。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。2007年まで東京経済大学経済学部教員を務めた。著書に「民権と憲法」「山代巴模索の軌跡」など。
件名 日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 一九九〇年代以降の日本近代史研究に大きな足跡を残した歴史家・牧原憲夫。その研究の中から牧原史学のエッセンスが詰まった代表的な論文を精選して収録。下巻は、国民国家論をめぐって展開された著者の文明化・国民化についての論考と、田中正造と山代巴を対象に歴史のなかの個人を論じた論文などを集成。国民国家論への批判に対して、みずからの理論的立場や歴史に対する姿勢を語ったものや、著者が長きにわたって関心を持ちつづけた山代巴に関する論考には、牧原史学の発想と方法が色濃く反映されている。
(他の紹介)目次 5 国民化の回路―文明化・祝祭・天皇(文明開化論
万歳の誕生
巡幸と祝祭日―明治初年の天皇と民衆 ほか)
6 国民国家論への問題提起(私にとっての国民国家論
国民国家の発見―『幕末・明治期の国民国家形成と文化変容』を手がかりに
国民国家における重層性と相互浸透をめぐって―『世紀転換期の国際秩序と国民文化の形成』を読んで)
7 歴史のなかの個人―田中正造と山代巴(田中正造―被治者と治者のはざまに
日常茶飯に人権の折り目を―山代巴さんの「戦争反省」の実践に学ぶ
連帯と黙秘と―山代巴の運動論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 牧原 憲夫
 1943年8月生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京都立大学、法政大学、早稲田大学等の非常勤講師を経て、1997年4月〜2007年3月東京経済大学経済学部教員。2016年7月永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤野 裕子
 1976年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、東京女子大学現代教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸邉 秀明
 1974年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東京経済大学全学共通教育センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。