検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

風土記から見る日本列島の古代史   平凡社新書  

著者名 瀧音 能之/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013143295210.3/タ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 9013045431210/タ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀧音 能之
2018
210.3 210.3
風土記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001283316
書誌種別 図書
書名 風土記から見る日本列島の古代史   平凡社新書  
書名ヨミ フドキ カラ ミル ニホン レットウ ノ コダイシ 
著者名 瀧音 能之/著
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 平凡社
出版年月 2018.6
ページ数 231p
大きさ 18cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-582-85883-9
内容紹介 地方発の地理書「風土記」を知ると、日本史がグンと面白くなる! 8世紀はじめ、国ごとに作成された「風土記」。現存する5つの風土記をひとつの作品として捉える視点に立ち、古代の地域に生活していた人びとの実像に迫る。
著者紹介 1953年北海道生まれ。早稲田大学文学部卒業。駒澤大学教授。早稲田大学、淑徳大学でも講師をつとめる。研究テーマは、日本古代史。著書に「神々と古代史の謎を解く古事記と日本書紀」など。
件名 風土記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 八世紀はじめ、国ごとに作成された『風土記』。その多くは失われてしまったが、『常陸国風土記』『播磨国風土記』『出雲国風土記』『肥前国風土記』『豊後国風土記』の五つが現存し、各地方の歴史、風俗、信仰などが記されている。古代の日本列島に生きた人びとは何を考え、どう生きていたのか?『風土記』から見えてくる、日本列島の古代史の世界。『風土記』を知ると、日本史がグンと面白くなる!!
(他の紹介)目次 第1章 『風土記』のあらまし
第2章 『風土記』の中の神や英雄たち
第3章 五つの『風土記』の世界
第4章 古代人の祈り
第5章 古代の生活を支えるもの
第6章 日々の楽しみ
(他の紹介)著者紹介 瀧音 能之
 1953年北海道生まれ。早稲田大学文学部卒業。駒澤大学教授。早稲田大学、淑徳大学でも講師をつとめる。研究テーマは、日本古代史。特に『風土記』を基本史料とした地域史の調査を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。