蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180271827 | 375.1/キ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新発寒 | 9213159388 | 375/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白井 久明 片岡 理恵子 高松 政裕 宮田 義晃
「新しい生徒会」の教科書 : 学校…
高橋 亮平/著,…
青春サプリ。 : 新しい一歩を踏み…
青木 美帆/文,…
青春サプリ。 : このまま終わりた…
オザワ部長/文,…
青春サプリ。 : きみの背中を見て…
日比野 恭三/文…
運動部活動から地域スポーツクラブ活…
友添 秀則/編著
青春サプリ。 : 挑戦する気持ち …
オザワ部長/文,…
僕たちの部活がなくなる?★だったら…
青柳 健隆/著
青春サプリ。 : 限界なんてない …
青木 美帆/文,…
青春サプリ。 : 夢をあきらめない…
田中 夕子/文,…
青春サプリ。 : この一瞬にすべて…
日比野 恭三/文…
コロナ禍からも甲子園野球と全部活動…
田上 唯勝/著,…
青春サプリ。 : 好きだから負けた…
田中 夕子/文,…
青春サプリ。 : 自分らしくあるた…
青木 美帆/文,…
部活動の社会学 : 学校の文化・教…
内田 良/編
青春の軌跡 : クライマク…2020
北海道教育庁学校…
部活魂!この文化部がすごい
読売中高生新聞編…
青春サプリ。 : 乗り越えられない…
オザワ部長/文,…
青春サプリ。 : なりたい自分にな…
近江屋 一朗/文…
青春サプリ。 : 自分を変えてくれ…
安藤 隆人/文,…
部活動指導・運営ハンドブック
日本部活指導研究…
青春サプリ。 : 自分がここにいる…
青木 美帆/文,…
青春サプリ。 : いつだってそこに…
日比野 恭三/文…
青春サプリ。 : 自分がここにいる…
青木 美帆/文,…
「ハッピーな部活」のつくり方
中澤 篤史/著,…
日本の部活BUKATSU : 文化…
尾見 康博/著
部活やめてもいいですか。
梅津 有希子/文…
脱ブラック部活
中小路 徹/著
部活動って何だろう? : ここから…
しんぶん赤旗「部…
ブラック部活動 : 子どもと先生の…
内田 良/著
部活があぶない
島沢 優子/著
そろそろ、部活のこれからを話しませ…
中澤 篤史/著
絶対!盛り上がる軽音楽部100のコ…
片桐 慶久/監修…
入門特別活動 : 理論と実践で学ぶ…
佐々木 正昭/編…
ヤングアダルトの本 : 部活をきわ…
日外アソシエーツ…
まゆみ先生の吹奏楽お悩み相談室
緒形 まゆみ/著
未来の教師におくる特別活動論
伊東 毅/著
部活魂!
岩波書店編集部/…
みんなが参加したくなる生徒会活動ハ…
生徒会活動研究会…
特別活動の探究
原 清治/編著
メンタルトレーニングで部活が変わる…
加藤 史子/著,…
すぐに使えるパソコンクラブ実践活動…
パソコンクラブ活…
個性をひらく特別活動
相原 次男/編著…
学級活動の理論 : 豊かな心と問題…
木原 孝博/著
現代の特別活動 : 理論と実践
中野目 直明/編…
生徒会の話 : 生徒参加の知識と方…
坂本 秀夫/著
特別活動の理論と実践
宮崎 和夫/[ほ…
特別活動とは何だろう
成田 国英/著
特別活動の基礎理論と実践
宇留田 敬一/編
スポーツ部活はいま
城丸 章夫/編,…
特別活動論
片岡 徳雄/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001231698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Q&A学校部活動・体育活動の法律相談 事故予防・部活動の運営方法・注意義務・監督者責任・損害賠償請求 |
書名ヨミ |
キュー アンド エー ガッコウ ブカツドウ タイイク カツドウ ノ ホウリツ ソウダン |
著者名 |
白井 久明/著
|
著者名ヨミ |
シライ ヒサアキ |
著者名 |
片岡 理恵子/著 |
著者名ヨミ |
カタオカ リエコ |
著者名 |
高松 政裕/著 |
著者名ヨミ |
タカマツ マサヒロ |
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
12,267p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.18
|
分類記号 |
375.18
|
ISBN |
4-8178-4449-1 |
内容紹介 |
学校の部活動・体育活動に関わる法律問題を、弁護士がQ&A形式で解説。事故予防と安全対策、体罰・暴力的指導、保護者への対応、顧問教師の時間外勤務、いじめ・パワハラなど、全44問を収録する。裁判例、資料も充実。 |
著者紹介 |
慶応義塾大学法学部法律学科卒業。京橋法律事務所パートナー。弁護士。 |
件名 |
クラブ活動、スポーツ、教育-法令 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
部活動・スポーツ関係者、実務家必読!全ての教職員、スポーツのコーチ、保護者に読んでほしい1冊。紛争予防から対応まで、部活動、体育の法律問題等を解説。裁判例、資料充実全44問。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 学校運動部の意義と法律問題 第2編 学校運動部と事故 第3編 学校運動部の運営と部員の権利 第4編 部活動と保護者・家庭 第5編 部活動と指導者 第6編 生徒間の法律問題 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
白井 久明 京橋法律事務所パートナー、弁護士(第二東京弁護士会)。昭和46年慶応義塾大学法学部法律学科卒。昭和50年弁護士登録。日本スポーツ法学会理事(平成26年〜平成28年副会長)。一般社団法人日本スポーツ法支援・研究センター副会長(平成26年〜)。日本スポーツとジェンダー学会会長(平成29年〜)。日本体育協会スポーツ少年団ジュニアスポーツ法律アドバイザー・ワーキング・グループ。第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片岡 理恵子 京橋法律事務所弁護士(第二東京弁護士会)。平成8年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。平成12年弁護士登録。第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会事務局長(平成20年〜平成24年)。株式会社グローバルグループ監査役(平成27年〜)。一般社団法人キリスト教学校教育同盟助成選考委員会委員(平成28年〜)。第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会会員、第二東京弁護士会会社法研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高松 政裕 京橋法律事務所弁護士(第二東京弁護士会)。平成9年早稲田大学法学部卒業。平成18年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。平成19年弁護士登録。平成26年公益財団法人日本スポーツ仲裁機構(JSAA)理解増進事業専門員。平成27年イタリア・ローマの法律事務所Studio Legale Oliverio(isportlaw)にて実務研修(文部科学省委託事業)。慶應義塾大学大学院法務研究科「スポーツと法」講師(平成26年〜)、日本スポーツ法学会事務局次長、公益財団法人日本スポーツ仲裁機構仲裁人・調停人候補者、日弁連業務改革委員会スポーツ・エンターテインメント法促進PT幹事、The Australian&New Zealand Sports Lawyers Association(ANZSLA)会員、米国Sports Lawyers Association会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮田 義晃 京橋法律事務所弁護士(第二東京弁護士会)。平成11年東京大学経済学部経済学科卒業。平成13年東京大学経済学部経営学科卒業。平成19年慶応義塾大学大学院法務研究科修了。平成20年弁護士登録。第二東京弁護士会司法修習委員会副委員長、第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会会員、日本スポーツ法学会会員、日本刑法学会会員、慶応義塾大学大学院法務研究科講師、日本弁護士連合会社会科見学担当弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ