検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<ポスト68年>と私たち 「現代思想と政治」の現在    

著者名 市田 良彦/編   王寺 賢太/編
出版者 平凡社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180275257135.5/ポ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
135.5 135.5
フランス哲学 政治哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001208355
書誌種別 図書
書名 <ポスト68年>と私たち 「現代思想と政治」の現在    
書名ヨミ ポスト ロクジュウハチネン ト ワタクシタチ 
著者名 市田 良彦/編
著者名ヨミ イチダ ヨシヒコ
著者名 王寺 賢太/編
著者名ヨミ オウジ ケンタ
出版者 平凡社
出版年月 2017.10
ページ数 411p
大きさ 22cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-582-70355-9
内容紹介 反乱の<68年>、それ以後の現在、そして<私たち>とはだれか? 「現代思想」の側から<ポスト68年>の政治を再検討する。2015〜16年開催の国際シンポジウム及びワークショップの内容と書き下ろし補論を収録。
著者紹介 1957年西宮市生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専攻はフランス現代思想。
件名 フランス哲学、政治哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 反乱の“68年”、それ以後の現在、“私たち”とはだれか?“68年”のあとのフーコーとアルチュセールの思考について、“68年”、現代思想、政治、主体について、それらを考え抜いてきたバリバールらとともに、根底的に討究!
(他の紹介)目次 第1部1 国際シンポジウム(Pourvu que 〓ca dure…):政治・主体・“現代思想”((ポスト)構造主義のヒーロー、政治の政治
政治と主体性をめぐる20のテーゼ ほか)
第1部2 国際ワークショップ“われわれ”がエティエンヌ・バリバールの読解に負うもの―ルソーからブランショまでの個体性と共同性(孤独のアノマリー―事例オタネスとルソー政治思想
ルソーにおける所有権と共同体 ほか)
第2部1 国際ワークショップ“権力‐知”か“国家装置”か―“68年5月”後のフーコーとアルチュセール(「権力‐知」か「国家装置」か―“68年5月”後のフーコーとアルチュセール
68年5月の翌朝は、抑圧の二日酔い―アルチュセールとフーコーを過ぎゆく批判のステージ ほか)
第2部2 書き下ろし補論(真理戦―後期フーコーの戦争から統治への転回をめぐって
規律権力論の射程―権力、知、イデオロギー ほか)
(他の紹介)著者紹介 市田 良彦
 1957年、西宮市生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専攻、フランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王寺 賢太
 1970年、ドイツ生まれ。パリ西大学博士(文学)。現在、京都大学人文科学研究所准教授。専攻、社会思想史/フランス文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。