蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180961690 | 311.1/ヤ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アイリス・マリオン・ヤング 岡野 八代 池田 直子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001673338 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正義への責任 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
セイギ エノ セキニン |
著者名 |
アイリス・マリオン・ヤング/[著]
|
著者名ヨミ |
アイリス マリオン ヤング |
著者名 |
岡野 八代/訳 |
著者名ヨミ |
オカノ ヤヨ |
著者名 |
池田 直子/訳 |
著者名ヨミ |
イケダ ナオコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
42,368,11p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
311.1
|
分類記号 |
311.1
|
ISBN |
4-00-600447-7 |
内容紹介 |
構造的不正義はいかに生まれ、いかに維持されるのか。そして、正義への責任を果たすにはどうすればいいのか。こんにちの政治の核心を突く主題を論じ、「社会的つながり」のなかで、罪ではなく責任を担うことを提唱する。 |
件名 |
政治哲学、正義 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自助努力を強要し、弱い個人たちを分断する政治から、かけがえのない存在として人びとがつながりあう政治へ。ホロコースト、人種差別、貧困…。ロールズ、アーレントらの議論を精査したうえで、過去から現在に至る構造的・歴史的不正義の責任を引き受け、政治を変革する可能性を問う。急逝した著者のためにマーサ・ヌスバウムが寄稿した序文も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自己責任から政治的責任へ 第2章 正義の主題としての構造 第3章 「罪」対「責任」―ハンナ・アーレントをめぐるひとつの読解、そして実践的批評 第4章 社会的つながりモデル 第5章 国境を越える責任 第6章 責任を避ける 第7章 責任と歴史的な不正義 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヤング,アイリス・マリオン 1949‐2006。アメリカの政治哲学者、フェミニズム理論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡野 八代 1967年生。同志社大学教授。専攻は政治思想、フェミニズム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 直子 1979年生。中央大学非常勤講師。専攻はフェミニズム平和理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ