検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての日本現代史 学校では“時間切れ”の通史    

著者名 伊勢 弘志/著   飛矢崎 雅也/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513610674210.7/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001158149
書誌種別 図書
書名 はじめての日本現代史 学校では“時間切れ”の通史    
書名ヨミ ハジメテ ノ ニホン ゲンダイシ 
著者名 伊勢 弘志/著
著者名ヨミ イセ ヒロシ
著者名 飛矢崎 雅也/著
著者名ヨミ ヒヤザキ マサヤ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.4
ページ数 376p
大きさ 21cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-8295-0708-7
内容紹介 歴史学と政治学の複眼的視角で描く、画期的な日本現代史入門。政治・外交・経済の分野での世界の潮流をふまえ、戦前期から現在の安倍政権までの日本の歩みを概観する。
著者紹介 1977年大分県生まれ。博士(史学)。明治大学文学部助教。
件名 日本-歴史-昭和時代、日本-歴史-平成時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史学と政治学の複眼的視角で描く画期的な日本現代史入門。政治・外交・経済の分野での世界の潮流をふまえ戦前期から現在の安倍政権までの日本の歩みを概観する。
(他の紹介)目次 序章 国際的契機と国内的要因の織りなす日本史
第1章 あの戦争がなぜ「自衛戦争」ではいけないのか?
第2章 どうして「アジア・太平洋戦争」に負けたのか?
第3章 敗戦国はどのような戦後世界に復帰したのか?
第4章 世界のルール「戦後レジーム」とは何か?
第5章 冷戦期の日本は世界からどう見られたか?
第6章 「バブル」は憧れの時代か?
第7章 冷戦終結は日本とアジアをどう変えたか?
第8章 歴史教育はどのように問題なのか?
終章 日本は20世紀で戦争に懲りたのか?
(他の紹介)著者紹介 伊勢 弘志
 1977年、大分県生まれ。2001年、國學院大学文学部史学科卒業。2004年、桜美林大学大学院国際関係学部修士修了。2011年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(史学)。現在、明治大学文学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飛矢﨑 雅也
 1974年、長野県生れ。1997年、明治大学政経学部政治学科卒業。2002年、明治大学大学院政治経済学研究科博士前期課程修了。2010年、同博士後期課程修了。博士(政治学)。現在、明治大学政治経済学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。