蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
まちで闘う方法論 自己成長なくして、地域再生なし
|
著者名 |
木下 斉/著
|
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513634617 | 601/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001048949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まちで闘う方法論 自己成長なくして、地域再生なし |
書名ヨミ |
マチ デ タタカウ ホウホウロン |
著者名 |
木下 斉/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ ヒトシ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
601.1
|
分類記号 |
601.1
|
ISBN |
4-7615-1359-7 |
内容紹介 |
まちを経営するという観点で18年間闘い続けてきた著者が、まちを変えるために必要な思考と、身に付けるべき7つの技術、そしてまちの活動に参加する段階から継続的な事業マネジャーになるまでの成長プロセスを解説する。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事、内閣官房地域活性化伝道師、熊本城東マネジメント株式会社代表取締役等を務める。 |
件名 |
地域開発 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
お金がない、無関心、旧態依然の組織…環境を嘆くだけでは始まらない。まずは自分から変わる必要がある。まちを経営するという観点で18年間闘い続けてきた著者が、まちを変えるために必要な思考と、身に付けるべき7つの技術、そしてまちの活動に参加する段階から継続的な事業マネジャーになるまでの成長プロセスを解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 思考編(自分で始める時に必要な思考 グループで取り組む時に必要な思考 革新的な事業に地域で取り組む時に必要な思考) 第2章 実践編(成長プロセスのイメージ 成長プロセスの基本ステップ ステップ別解説) 第3章 技術編(基本的な技術を身につける 情報力―情報を集め、検証する 情報力―複眼的に分析する 論理力―因果関係を整理する 論理力―複数の要素を構造化する 構想力―自分のビジョンを描く 構想力―絞った戦略を立てる 実現力―プロジェクトを効率的に管理する 実現力―やる気を引き出し、良い結果を導く 組織力―みんなで取り組むからこそ失敗する 営業力―対象を絞り逆算で開発する 数字力―経営に関わる数字を見分ける) |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 斉 一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事、内閣官房地域活性化伝道師、熊本城東マネジメント株式会社代表取締役、一般社団法人公民連携事業機構理事。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、経営学修士。専門は経営を軸に置いた中心市街地活性化、社会起業等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ