蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117059675 | 720.6/ク/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012512744 | 720/ク/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513360007 | 720/ク/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012529720 | 720/ク/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012581083 | 720/ク/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ふしこ | 3211157379 | 720/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600347710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無言館の青春 |
書名ヨミ |
ムゴンカン ノ セイシュン |
著者名 |
窪島 誠一郎/編・著
|
著者名ヨミ |
クボシマ セイイチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
720.69
|
分類記号 |
720.69
|
ISBN |
4-06-213554-X |
内容紹介 |
太平洋戦争で志半ばに戦死した画学生の遺作・遺品を収蔵・展示する戦没画学生慰霊美術館「無言館」。彼らは出征直前まで、無心に絵筆を握っていた-。収蔵全画学生97人の作品と資料写真、来館者のメッセージ、多数掲載。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。夭折画家の作品を展示する「信濃デッサン館」「無言館」館主。作家。著書に「父への手紙」「信濃デッサン館日記」「「無言館」ものがたり」等。 |
件名 |
戦没画学生慰霊美術館「無言館」 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
公共交通「ノッカル(MaaS)」が、消滅可能性都市を蘇らせたのは、なぜか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、住みたい町が消滅してしまうのか? 第2章 地域の暮らしは、どこから弱り始めるのか? 第3章 マイカー公共交通「ノッカル」は、何を変えたのか? 第4章 地域交通、MaaS、行政DXがハマる、お決まりの落とし穴とは? 第5章 『地域創生MaaS』マニュアル“まだまだ構想編” 第6章 『地域創生MaaS』マニュアル“いよいよ実装編” 第7章 朝日町モデルで目指していることは「日本再生」! 巻末特集 ノッカルあさひまち 関連資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
畠山 洋平 奈良県生駒市出身。博報堂MDコンサルティング局局長代理。「生活者主導社会を導く社会課題解決プロジェクト」ビジネスプロデュースチームリーダー。奈良県立奈良高等学校同志社大学経済学部卒業。2003年博報堂入社。営業職で自動車メーカーを9年携わった後に、従業員組合の委員長として会社運営に従事。その後、大手通信会社営業担当を経て2016年人事局に異動。人事制度設計等を担当し、2019年より、本プロジェクトを立ち上げる。現在は、富山県朝日町の空き家を購入し、東京都と富山県朝日町の二拠点生活。富山県朝日町次世代パブリックマジメントアドバイザー。富山県地域交通戦略有識者委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀内 悠 京都府京都市出身。博報堂DXソリューションデザイン局局長代理。「生活者主導社会を導く社会課題解決プロジェクト」プラニング/開発チームリーダー。京都大学工学部地球工学科卒業、同大学院社会基盤工学専攻修了。2006年博報堂入社。入社以来、マーケティングプラナーとして、自動車、通信、テクノロジー、消費財、エンタメなど、多様な領域のマーケティング戦略立案やコミュニケーション開発を担当。近年は、メディアDXソリューションの開発、コンテンツマーケティング手法の開発、社会課題解決を目指すサービス開発など、マーケティングプラナーと広告会社の枠を拡張する業務に邁進する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ