検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

原色の呪文 現代の芸術精神  講談社文芸文庫  

著者名 岡本 太郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119915445704/オ/1階文庫91一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310021587704/オ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 太郎
2016
704 704
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001022112
書誌種別 図書
書名 原色の呪文 現代の芸術精神  講談社文芸文庫  
書名ヨミ ゲンショク ノ ジュモン 
著者名 岡本 太郎/[著]
著者名ヨミ オカモト タロウ
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 275p
大きさ 16cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-06-290301-1
内容紹介 独創的な作品で世界を圧倒した鬼才・岡本太郎は、芸術の本質を明晰に射抜く優れた文章家でもあった。純粋で苛烈で透徹した意志と言葉で記した、現代芸術論の名著。
件名 芸術
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 芸術は、うまく、きれいで、ここちよくあってはならない。それは混乱や緊張や苦痛を伴い、見る者の世界観を覆す圧倒的体験。芸術は呪術である。共通の価値判断が成り立たないものに賭け、貫き、渾沌たる生の根源へ―。独創的な作品で世界を圧倒した岡本太郎は、芸術の本質を明晰に射抜く優れた文章家でもあった。純粋で苛烈で透徹した意志と言葉で記した芸術論の名著。
(他の紹介)目次 「原色の呪文」序―呪術誕生(詩 憂愁/赤い兎/夜明け/時計)
現代の芸術精神(黒い太陽
美の先達者
わが友―ジョルジュ・バタイユ
死の本能―フロイト『快不快原理を超えて』
絵画の価値転換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡本 太郎
 1911・2・26〜1996・1・7。芸術家。漫画家・岡本一平、歌人で作家・岡本かの子の長男として生まれる。慶應義塾普通部を卒業し、東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)に進学。1930年から約10年間パリに在住。パリ大学ソルボンヌ校でマルセル・モースのもと民族学などを学び、アンドレ・ブルトン、ジョルジュ・バタイユらと交流する。70年、大阪万博のテーマプロデューサーに就任、「太陽の塔」を制作。日本を代表する現代芸術家として世界的に認知され、独創的な作品を精力的に創作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。