蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
姜尚中と読む夏目漱石 岩波ジュニア新書
|
著者名 |
姜 尚中/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119785558 | S910.268/ナ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012942309 | J910/ナ/ | 児童新書 | 26 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012878879 | 910/ナ/ | 児童新書 | J20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012914474 | 910/カ/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東月寒 | 5213077463 | J910/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジアを生きる
姜 尚中/著
悩む力
姜 尚中/著
生きる意味
姜 尚中/著
それでも生きていく : 不安社会を…
姜 尚中/著
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
生きるコツ
姜 尚中/著
漂流者の生きかた
五木 寛之/著,…
朝鮮半島と日本の未来
姜 尚中/著
メディアは誰のものか
一色 清/モデレ…
ナショナリズム
姜 尚中/[著]
母の教え : 10年後の『悩む力』
姜 尚中/著
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
維新の影 : 近代日本一五〇年、思…
姜 尚中/著
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
見抜く力
姜 尚中/著
アジア辺境論 : これが日本の生き…
内田 樹/著,姜…
逆境からの仕事学
姜 尚中/著
「戦後80年」はあるのか
一色 清/モデレ…
大日本・満州帝国の遺産
姜 尚中/[著]…
世界「最終」戦争論 : 近代の終焉…
内田 樹/著,姜…
漱石のことば
姜 尚中/著
君に伝えたいこと : 15歳の人生…
姜 尚中/著
悪の力
姜 尚中/著
国家のエゴ
佐藤 優/著,姜…
日本の大問題「10年後」を考える
一色 清/モデレ…
心
姜 尚中/著
東アジアの危機
一色 清/モデレ…
「ポスト戦後」を生きる : 繁栄の…
保阪 正康/著,…
ネグリ、日本と向き合う
アントニオ・ネグ…
日本人の度量 : 3・11で「生ま…
姜 尚中/[著]…
心の力
姜 尚中/著
グローバル化の遠近法 : 新しい公…
姜 尚中/著,吉…
悩むこと生きること
姜 尚中/著
「愛国」のゆくえ : 「戦後」の無…
保阪 正康/著,…
心
姜 尚中/著
母 : オモニ
姜 尚中/著
日韓関係の未来を構想する
姜 尚中/編,木…
「知」の挑戦 : 本と新聞の大学2
一色 清/モデレ…
「知」の挑戦 : 本と新聞の大学1
一色 清/モデレ…
未来は過去のなかにある : 歴史を…
保阪 正康/著,…
生と死についてわたしが思うこと
姜 尚中/著
戦争と天災のあいだ : 記録の改竄…
保阪 正康/著,…
悩む力続
姜 尚中/著
朝鮮半島問題と日本の未来 : 沖縄…
姜 尚中/著,沖…
親鸞いまを生きる
姜 尚中/著,田…
あなたは誰?私はここにいる
姜 尚中/著
日本
姜 尚中/著,中…
愛の作法
姜 尚中/著
トーキョー・ストレンジャー : 都…
姜 尚中/著
母 : オモニ
姜 尚中/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001015910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
姜尚中と読む夏目漱石 岩波ジュニア新書 |
書名ヨミ |
カン サンジュン ト ヨム ナツメ ソウセキ |
著者名 |
姜 尚中/著
|
著者名ヨミ |
キョウ ショウチュウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
5,199p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-00-500821-6 |
内容紹介 |
夏目漱石の作品はこれまでずっと、生きづらくて悩む人たちに心の糧を与えてきた。漱石に心酔する著者が、「吾輩は猫である」「三四郎」「それから」「門」「こころ」を紹介しながら、漱石の奥深い魅力を伝える。 |
著者紹介 |
1950年熊本県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。東京大学名誉教授。熊本県立劇場理事長兼館長。専攻は政治学・政治思想史。著書に「オリエンタリズムの彼方へ」など。 |
個人件名 |
夏目 漱石 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
『こころ』『吾輩は猫である』『三四郎』『それから』『門』…広く知られた漱石の小説ですが、じっくりと読んでみたことはありますか?鋭い社会へのまなざしや深い人間洞察には、読み返すたびに新しい発見があります。漱石作品を心の糧にしてきた著者と一緒に、100年以上読み継がれる奥深い魅力を味わってみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文明社会はギリギリだ―『吾輩は猫である』を読む(苦しいイギリス留学 ユーモラスで博覧強記な作品 漱石の多面性 ほか) 第2章 『三四郎』『それから』『門』を読む―人間はどう変わるか(前期三部作 ビルドゥングスロマン 三四郎の場合―汽車に乗って文明の世界へ ほか) 第3章 『こころ』を読む―受け継がれる物語(『こころ』を読む意味 『こころ』の構造 先生との出会い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
姜 尚中 1950年、熊本県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学助教授・准教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、聖学院大学学長などを経て、東京大学名誉教授、熊本県立劇場理事長兼館長。専攻は政治学、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ