蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013124181 | 913.6/ワカ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
八木重吉詩集
八木 重吉/[著…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
探していたのはどこにでもある小さな…
若松 英輔/著,…
自分の人生に出会うために必要ないく…
若松 英輔/著,…
ことばのきせき : 詩集
若松 英輔/著
ひとりだと感じたときあなたは探して…
若松 英輔/著
日本とイエスの顔
井上 洋治/著,…
読み終わらない本
若松 英輔/著
藍色の福音
若松 英輔/著
イエス伝
若松 英輔/著
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
言葉を植えた人
若松 英輔/著
亡き者たちの訪れ
若松 英輔/著
いのちの秘義 : レイチェル・カー…
若松 英輔/著
はじめての利他学
若松 英輔/著
美しいとき : 詩集
若松 英輔/著
危機の神学 : 「無関心というパン…
若松 英輔/著,…
いのちの政治学 : リーダーは「コ…
中島 岳志/著,…
沈黙のちから
若松 英輔/著
日本人にとってキリスト教とは何か …
若松 英輔/著
「生きがい」と出会うために : 神…
若松 英輔/著
魂にふれる : 大震災と、生きてい…
若松 英輔/著
100分de災害を考える : 喪失…
若松 英輔/著,…
「利他」とは何か
伊藤 亜紗/編,…
たましいの世話 : 詩集
若松 英輔/著
読書のちから
若松 英輔/著
悲しみとともにどう生きるか
入江 杏/編著,…
不滅の哲学池田晶子
若松 英輔/著
弱さのちから
若松 英輔/著
14歳の教室 : どう読みどう生き…
若松 英輔/著
霧の彼方須賀敦子
若松 英輔/著
新編志樹逸馬詩集
志樹 逸馬/著,…
悲しみの秘義
若松 英輔/著
本を読めなくなった人のための読書論
若松 英輔/著
西田幾多郎『善の研究』 : 人は誰…
若松 英輔/著,…
井筒俊彦ざんまい
若松 英輔/編
詩と出会う 詩と生きる
若松 英輔/著
考える教室 : 大人のための哲学入…
若松 英輔/著
詩を書くってどんなこと? : ここ…
若松 英輔/著
石牟礼道子 苦海浄土 : 悲しみの…
若松 英輔/著
若松英輔特別授業『自分の感受性くら…
若松 英輔/著
キリスト教講義
若松 英輔/著,…
常世の花 石牟礼道子
若松 英輔/著
幸福論 : 詩集
若松 英輔/著
宗教と資本主義・国家
池上 彰/著,佐…
内村鑑三 : 悲しみの使徒
若松 英輔/著
小林秀雄 美しい花
若松 英輔/著
言葉の羅針盤
若松 英輔/著
見えない涙 : 詩集
若松 英輔/著
言葉の贈り物
若松 英輔/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001391222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『こころ』異聞 書かれなかった遺言 |
書名ヨミ |
ココロ イブン |
著者名 |
若松 英輔/著
|
著者名ヨミ |
ワカマツ エイスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
8,239p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-00-022967-8 |
内容紹介 |
「先生」はなぜ妻を残して死のうと決心したのか。このテキストは「先生」の死からどれだけの時を経て書かれたのか。夏目漱石「こころ」に隠された謎を読み解く。『図書』連載を改題、改稿・加筆して単行本化。 |
著者紹介 |
1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。「見えない涙」で詩歌文学館賞、「小林秀雄 美しい花」で角川財団学芸賞受賞。 |
件名 |
こゝろ |
個人件名 |
夏目 漱石 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本近代小説の中でも、もっとも読まれている作品『こころ』ではあるが、人によって読み方はまったく異なるだろう。漱石がテキストの中にちりばめた様々なイメージを丹念に拾ってゆくと、思いもかけなかった謎が浮かび上がってくる。これまで誰も気がつかなかった、全く新しいテキストの読み解き。 |
(他の紹介)目次 |
小説誕生前夜 沈黙する主人公 「私」は、いつ語り始めたのか 邂逅への衝動 墓石に刻まれた暗号 恐怖と畏怖 罪と恋 思想家の自信 「将来」を感じる 最初の手紙 先生の故郷 一点の燈火 蟬の予告 兄の叱責 人生の暗示 亡き者からの促し 記憶を生きる 花と愛 聖なる愛 直覚の人 自分を破壊しつつ進む者 求道者の恋 道化の出現 取り違えられた覚悟 怠惰という裏切り 黒い光 空白の時間 生の誇り 庇護者の誤認 |
(他の紹介)著者紹介 |
若松 英輔 1968年新潟県生まれ。批評家・随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。「越知保夫とその時代 求道の文学」にて三田文学新人賞、『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会、2015)にて西脇順三郎学術賞、『詩集 見えない涙』(亜紀書房、2017)にて詩歌文学館賞、『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋、2017)にて角川財団学芸賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ