検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

骨からえがく!恐竜スケッチ   造形活動に役立つ恐竜の世界  

著者名 荒木 一成/著   こどもくらぶ/編
出版者 童心社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119811479J72/ア/こどもの森7B児童書一般貸出在庫  
2 澄川6013112070J72/ア/図書室J4児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒木 一成 こどもくらぶ
2015
725 725
デッサン 恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001008269
書誌種別 図書
書名 骨からえがく!恐竜スケッチ   造形活動に役立つ恐竜の世界  
書名ヨミ ホネ カラ エガク キョウリュウ スケッチ 
著者名 荒木 一成/著
著者名ヨミ アラキ カズナリ
著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 童心社
出版年月 2015.12
ページ数 32p
大きさ 25cm
分類記号 725
分類記号 725
ISBN 4-494-01826-0
内容紹介 恐竜をスケッチでかっこよく描くための本。ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスの描き方を順を追って解説する。恐竜デッサン人形の作り方も紹介。見返しに「恐竜のなかま分け」等あり。
著者紹介 1961年大阪府生まれ。恐竜造形家。海洋堂の恐竜シリーズ、福井県立恐竜博物館ほか各地の自然史博物館の模型を手がける。著書に「ぼくは恐竜造形家」など。
件名 デッサン、恐竜
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 恐竜は、大きくて強くてかっこいい!子どもからお年よりまでみんなの人気者です。このシリーズは、そんな恐竜をおり紙、ねんど、スケッチでかっこよく「つくる」ための3さつです。このシリーズのすごいところは、恐竜のつくり方がどれも、頭と首の角度、骨組みや筋肉など、これまでの研究成果がきほんになっていることです。この本を読んで、かっこいい恐竜をつくった人たちのなかから、将来、恐竜を勉強したり、研究したりする人が生まれるかもしれません。そんなことまで考えて、恐竜のすがたをしっかりつくる方法をのせていますよ。
(他の紹介)目次 つかう道具
ティラノサウスルスをかこう!
トリケラトプスをかこう!
ステゴサウルスをかこう!
もっと知りたい!恐竜デッサン人形をつくろう!
荒木一成の作品集
(他の紹介)著者紹介 荒木 一成
 1961年、大阪府生まれ。恐竜造形家。中学生のときはじめて紙粘土で恐竜を制作。海洋堂の恐竜シリーズ、福井県立恐竜博物館ほか各地の自然史博物館の模型を手がける、恐竜造形の世界のカリスマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。