検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

下層化する女性たち 労働と家庭からの排除と貧困    

著者名 小杉 礼子/編著   宮本 みち子/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119717288367.2/コ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  
2 9013203311367/コ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
367.21 367.21
女性問題 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000970374
書誌種別 図書
書名 下層化する女性たち 労働と家庭からの排除と貧困    
書名ヨミ カソウカ スル ジョセイタチ 
著者名 小杉 礼子/編著
著者名ヨミ コスギ レイコ
著者名 宮本 みち子/編著
著者名ヨミ ミヤモト ミチコ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.8
ページ数 15,266,6p
大きさ 20cm
分類記号 367.21
分類記号 367.21
ISBN 4-326-65394-2
内容紹介 なぜ女性の下層化と格差の再生産が進むのか。失業、家庭内暴力、離婚など、かつてはセイフティネットだった家庭が、若年女性を窮地に追い込んでいる。見えにくい「女性の貧困」問題を可視化しつつ、社会的支援策を検討する。
著者紹介 独立行政法人労働政策研究・研修機構特任フェロー。著書に「若者と初期キャリア」など。
件名 女性問題、貧困
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ女性の下層化と格差の再生産が進むのか。失業、無業、虐待、家庭内暴力、離婚…かつてはセイフティネットであった家庭が、若年女性を窮地に追い込んでいる現実。見えにくい「女性の貧困」問題を可視化しつつ、社会的支援策を検討する。
(他の紹介)目次 課題の設定―労働と家庭からの排除と貧困
第1部 労働と家庭からの排除の現状と課題(女性労働の家族依存モデルの限界
見えにくい女性の貧困―非正規問題とジェンダー
ままならない女性・身体―働くのが怖い、産むのが怖い、その内面へ)
第2部 貧困・下層化する女性(女性ホームレスの問題から―女性の貧困問題の構造
折り重なる困難から―若年女性のホームレス化と貧困)
第3部 支援の現場から(「よりそいホットライン」の活動を通じて―若年女性の「下層化」と性暴力被害
生活困窮状態の一〇代女性の現状と必要な包括支援―パーソナルサポートの現場から
横浜市男女共同参画センターの“ガールズ”支援―生きづらさ、そして希望をわかちあう「場づくり」)
(他の紹介)著者紹介 小杉 礼子
 独立行政法人労働政策研究・研修機構特任フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 みち子
 放送大学教授・副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。