蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180574212 | 393.7/ヘ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 特別攻撃隊
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001440834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
兵器を買わされる日本 文春新書 |
書名ヨミ |
ヘイキ オ カワサレル ニホン |
著者名 |
東京新聞社会部/著
|
著者名ヨミ |
トウキョウ シンブン シャカイブ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
393.7
|
分類記号 |
393.7
|
ISBN |
4-16-661244-4 |
内容紹介 |
第二次安倍政権誕生後の7年間、右肩上がりを続けている日本の防衛費。その多くを占めるのが米国製兵器の購入費や維持費である。官邸主導の兵器購入が進む実態を徹底取材で解明する。『東京新聞』掲載を加筆し新書化。 |
件名 |
国防費、日本-国防、日本-対外関係-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦闘機を操縦して一〇年余。日華事変、太平洋戦争と幾度かの壮烈なる空中戦を生きぬいた不死身のパイロットが綴った空の戦いの真髄―死線を越える瞬間、特攻指導教官となった苦悩の日々…、自らの飛行機乗りとしての宿命と真情を赤裸々に吐露する感動の陸軍航空戦記。『空戦 飛燕対グラマン』ダイジェスト版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 飛燕・グラマン二対三六(殺気みなぎる墓地 米機動部隊接近す ほか) 第2章 きょうよりは、かえりみなくて(憧れの陸軍航空兵 飛べたぞ、おかあさん ほか) 第3章 南十字星の下に(ビルマの乱雲 新鋭機が欲しい ほか) 第4章 特攻作戦の終幕(嵐に散る桜花 ついに特攻命令下る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田形 竹尾 大正5年5月、福岡県に生まれる。昭和9年1月、飛行第4連隊に現役志願兵として入隊。11年8月、熊谷陸軍飛行学校入校(60期)。12年2月、明野陸軍飛行学校入校。6月、大刀洗飛行第4連隊に帰隊。8月、華北、13年1月、華中航空撃滅戦に参加する。20年3月、飛行第20戦隊に転属、特攻要員となる。佐賀県目達原にて終戦を迎える。平成19年3月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ