検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生き方、逝き方ガイドブック 最期の暮らしと看取りを考える  ウィズシリーズ  

著者名 新田 國夫/監修   朝日新聞厚生文化事業団/編
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310155609493.185/イ/2階図書室LIFE-219一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.185 493.185
老年医学 在宅医療 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000910467
書誌種別 図書
書名 生き方、逝き方ガイドブック 最期の暮らしと看取りを考える  ウィズシリーズ  
書名ヨミ イキカタ ユキカタ ガイドブック 
著者名 新田 國夫/監修
著者名ヨミ ニッタ クニオ
著者名 朝日新聞厚生文化事業団/編
著者名ヨミ アサヒ シンブン コウセイ ブンカ ジギョウダン
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2015.2
ページ数 104p
大きさ 26cm
分類記号 493.185
分類記号 493.185
ISBN 4-86342-156-1
内容紹介 病院で死ねない・死なない時代に最期まで納得のいく生き方をまっとうするためのガイドブック。介護が必要になる病気の例や心身の状態の変化、エンディングに向かう生活を解説し、家族で見守る穏やかな最期について紹介する。
件名 老年医学、在宅医療、ターミナルケア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人は誰しも高齢になると不安になる。超高齢化社会…病院で死ねない・死なない時代に最期まで納得のいく生き方をまっとうするための画期的なガイドブック。
(他の紹介)目次 1 老いの日々へのイメージ(不安はどこから来るのだろう?
老いはどのようにすすむのか ほか)
2 70歳からの健康と医療(疾患別対応)(がんの診断を受けたら
心臓の機能が低下したら ほか)
3 本人が望む場所で暮らすために(安心して最期まで生きられる場所
どこで、どのように最期を迎えるか ほか)
4 Q&Aエンディングに向かう生活(介護をする自信がありません。家族がやらなければいけませんか?
病院のような機器を置くスペースがないと自宅療養は無理ですか? ほか)
5 家族で見守る穏やかな最期(死が近づく終末期
最期の瞬間を迎える ほか)
(他の紹介)著者紹介 新田 國夫
 医療法人社団つくし会新田クリニック院長。岐阜県出身。1967年早稲田大学第一商学部卒業。1979年帝京大学医学部卒業。同大学病院第一外科・救急救命センターに勤務。その後、生化学医学博士修得。1990年に東京都国立市で新田クリニックを開業。1992年医療法人社団つくし会設立、理事長に就任。地域の在宅医療に尽くし、22年間に1000人近くの患者を看取る。日本臨床倫理学会会長、全国在宅療養支援診療所連絡会会長、福祉フォーラム・東北会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。