検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

資本主義の革命家ケインズ     

著者名 ロジャー・E.バックハウス/著   ブラッドリー・W.ベイトマン/著   西沢 保/監訳   栗林 寛幸/訳
出版者 作品社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119566511331.7/バ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロジャー・E.バックハウス ブラッドリー・W.ベイトマン 西沢 保 栗林 寛幸
2014
331.74 331.74
Keynes John Maynard

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000852662
書誌種別 図書
書名 資本主義の革命家ケインズ     
書名ヨミ シホン シュギ ノ カクメイカ ケインズ 
著者名 ロジャー・E.バックハウス/著
著者名ヨミ ロジャー E バックハウス
著者名 ブラッドリー・W.ベイトマン/著
著者名ヨミ ブラッドリー W ベイトマン
著者名 西沢 保/監訳
著者名ヨミ ニシザワ タモツ
出版者 作品社
出版年月 2014.8
ページ数 251p
大きさ 20cm
分類記号 331.74
分類記号 331.74
ISBN 4-86182-493-7
内容紹介 なぜケインズは世界経済を救う“答え”であり続けるのか? 世界的に著名な経済学史家とケインズ研究者が、経済のみならず哲学や芸術といった多方面から彼のビジョンをとらえ直し、「ケインズ経済学」の有効性を明らかにする。
著者紹介 バーミンガム大学教授(経済学史および哲学史)。ポルト大学、エラスムス大学などでも経済学史を教える。
個人件名 Keynes John Maynard
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜケインズは資本主義を救い、世界経済に革新をもたらしたのか?本書は世界的に著名な経済学史家とケインズ研究者が、経済のみならず哲学や芸術といった多方面から彼のビジョンをとらえ直し、混迷の続く現代において「ケインズ経済学」はいかに有効なのかを分かりやすく明らかにする。今、再び注目を浴びるケインズとその経済学を知るための格好の書。
(他の紹介)目次 第1章 ケインズの復帰、ただしどのケインズか?
第2章 ケインズ経済学の盛衰
第3章 道徳哲学者ケインズ―資本主義に対する挑戦に直面する
第4章 医師ケインズ―資本主義経済の理論を開発する
第5章 ケインズ革命の多様性
第6章 永続する革命
(他の紹介)著者紹介 バックハウス,ロジャー・E.
 イギリスのバーミンガム大学教授(経済学史および哲学史)。バーミンガム大学の他、ポルトガルのポルト大学、オランダのエラスムス大学などでも経済学史を教えている学会の第一人者。数多くの著書があるが、近年は、20世紀を中心にした現代経済学史の著作が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベイトマン,ブラッドリー・W.
 アメリカのデニスン大学の経済学教授および副学長を経て、2013年7月からランドルフ・カレッジ学長。著名なケインズ研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西沢 保
 帝京大学経済学部教授(一橋大学名誉教授)。専攻は経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗林 寛幸
 東京大学教養学部教養学科(国際関係論)卒業。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。英国ケンブリッジ大学大学院修士課程(M.Phil経済学)修了、博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。