蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ケインズとケンブリッジ芸術劇場 リディアとブルームズベリー・グループ
|
著者名 |
中矢 俊博/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117645135 | 289.3/ケ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Keynes John Maynard 芸術-イギリス 劇場
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000065878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケインズとケンブリッジ芸術劇場 リディアとブルームズベリー・グループ |
書名ヨミ |
ケインズ ト ケンブリッジ ゲイジュツ ゲキジョウ |
著者名 |
中矢 俊博/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤ トシヒロ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
9,204p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.3
|
分類記号 |
289.3
|
ISBN |
4-495-43921-7 |
内容紹介 |
人生の目的は愛と美の享受と真理の追求にある! 芸術を愛し、芸術家の妻との愛に生きた20世紀最大の経済学者ケインズの生涯を、文化・芸術面での活躍を中心に紹介する。 |
著者紹介 |
1949年北九州市生まれ。南山大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。南山大学経済学部教授、経済学博士。著書に「経済教育の大切さ」など。 |
件名 |
芸術-イギリス、劇場 |
個人件名 |
Keynes John Maynard |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生の目的は愛と美の享受と真理の追求にある。芸術を愛し、芸術家の妻との愛に生きた20世紀最大の経済学者の生涯にこれまでにない角度から迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ケインズの生涯(1883‐1946年)―愛と美の享受や真理の追求に生きた一生 第2章 若き日のケインズ:芸術家への憧れ(1902‐1909年)―科学者ではなく芸術家となりたい 第3章 ケインズの哲学とヴァージニア・ウルフの杞憂(1918‐1924年)―ブルームズベリー・グループとリディアの関係 第4章 バレエへの関心とリディアとの結婚(1919‐1925年)―美と知性との結合 第5章 ケンブリッジ芸術劇場の建設(1930‐1936年)―芸術への憧れとリディアへの愛 第6章 CEMA委員長の受諾とイギリス芸術評議会の設立に向けて(1937‐1943年)―芸術を愛する心とその普及 第7章 イギリス芸術評議会の理念とコヴェント・ガーデンの復興(1944年‐1946年)―芸術の殿堂とその再興 第8章 IMFと世銀の設立記念総会にて(1946年)―チャイコフスキーの「眠りの森の美女」と共に 第9章 ケインズの経済社会哲学(1936年)―『雇用・利子および貨幣の一般理論』の第24章より |
(他の紹介)著者紹介 |
中矢 俊博 1949年北九州市・小倉生まれ。1973年名古屋市立大学経済学部卒業。1979年南山大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。1979〜80年神戸大学経済学部客員研究員。1986〜88年ロンドン大学教育研究所客員研究員。1999年ケンブリッジ大学経済政治学部客員研究員。現在、南山大学経済学部教授、経済学博士。名古屋市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ