検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

にわかには信じられない遺伝子の不思議な物語     

著者名 サム・キーン/著   大田 直子/訳
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119327898467.2/キ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サム・キーン 大田 直子
2013
467.2 467.2
遺伝子 デオキシリボ核酸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000720681
書誌種別 図書
書名 にわかには信じられない遺伝子の不思議な物語     
書名ヨミ ニワカ ニワ シンジラレナイ イデンシ ノ フシギ ナ モノガタリ 
著者名 サム・キーン/著
著者名ヨミ サム キーン
著者名 大田 直子/訳
著者名ヨミ オオタ ナオコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.10
ページ数 413p
大きさ 20cm
分類記号 467.2
分類記号 467.2
ISBN 4-02-331238-8
内容紹介 天才バイオリニストの親指は、なぜ強くてしなやかだったのか? 二重被爆者・山口彊はなぜ93歳まで生き延びたのか? DNAに刻まれた人類の歴史をひも解く。
著者紹介 サイエンス・ライター。『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』『ニュー・サイエンティスト』などの各誌に寄稿する。著書に「スプーンと元素周期表」がある。ワシントン州在住。
件名 遺伝子、デオキシリボ核酸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の活動はすべて、私たちのDNAのなかに検証できる痕跡を残す。そのDNAが記録する物語が音楽のことであれ、スポーツのことであれ、無節操な病原菌のことであれ、それらの話がトータルで、地球上の人類誕生にまつわる遠大で入り組んだ物語になっている。そして私たちが自然の最高の誇りであると同時に、自然の最も不合理な産物でもあるのはなぜか、その理由を教えてくれる。愛も、才能も、闘いも―DNAに刻まれた人類の歴史をひも解く全米ベストセラー・ノンフィクション!
(他の紹介)目次 第1部 決め手はA・C・G・T―遺伝子スコアの読み方(遺伝子、奇形、DNA―生物はどうやって形質を子どもに伝えるのか?
瀕死のダーウィン―なぜ遺伝学者は自然淘汰説を抹殺しようとしたのか?
DNAは壊れるもの―自然はどうやってDNAを読み、どうして読みちがえるのか?
DNAの楽譜―DNAはどんな種類の情報を蓄えるのか?)
第2部 動物としての過去―這うもの、跳ね回るもの、殺すもの(DNAの釈明―なぜ生命はこれほどゆっくり進化し、そしていきなり複雑になったのか?
生存者と肝臓―最も古く最も重要なDNAは何か?
マキャベリ主義の微生物―ヒトDNAのどれだけが本当にヒト特有なのか?
愛と先祖返り―どの遺伝子が哺乳動物を哺乳動物たらしめるのか?
ヒューマンジーなどの惜しい失敗―人間はいつ、どうして、サルから分かれたのか?)
第3部 遺伝子と天才―人間が人間らしくなったわけ(緋文字のA・C・G・T―なぜヒトは絶滅しかけたのか?
サイズが問題―どうして人間はこれほどにグロテスクに大きい脳を獲得したのか?
遺伝子の芸術―芸術的才能はDNAのどれくらい深いところにあるのか?)
第4部 DNAのお告げ―過去、現在、未来の遺伝学(過去は序章、のこともある―遺伝子は歴史的英雄について何を教えてくれるのか(そして教えられないのか)?
三〇億の小さいかけら―なぜ、ヒトはほかの種よりたくさん遺伝子を持っていないのか?
得やすいものは失いやすい?―どうして一卵性双生児はまったく同じではないのか?
私たちが知っている(そして知らない)生命―それで、一体何が起こるのか?)
(他の紹介)著者紹介 キーン,サム
 ワシントン州在住のサイエンス・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大田 直子
 翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。