蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012788902 | 104/サ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311893206 | J10/サ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000627244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中学生の君におくる哲学 |
書名ヨミ |
チュウガクセイ ノ キミ ニ オクル テツガク |
著者名 |
斎藤 慶典/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヨシミチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
104
|
分類記号 |
104
|
ISBN |
4-06-218122-8 |
内容紹介 |
「どうして勉強しなきゃいけないの?」「なぜスカートの丈を短くしたら叱られるの?」「いじめはなくならないの?」 哲学者でもある著者が、中学校の校長先生として、日々の学校生活の折々に語りかけた言葉を収録。 |
著者紹介 |
1957年横浜生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学部哲学科教授。哲学者。著書に「思考の臨界」「哲学がはじまるとき」など多数。 |
件名 |
哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
哲学者が校長先生として、さまざまな形で「哲学のはじまり」に立つ君へおくる、大切な言葉の集まり。 |
(他の紹介)目次 |
1 中学生になるということ(入学式 若きはゆたかなれ) 2 中学生の日常(なぜ、勉強しなきゃいけない? 「考える」 ほか) 3 より深く考える(「世界」が/と「ある」) 4 別れと旅立ち(一行の詩を作るためには 時によせて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 慶典 慶應義塾大学教授、哲学者。1957年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。哲学博士。現在、慶應義塾大学文学部哲学科教授。現象学、西洋近代・現代哲学を専攻。2007年より2012年まで慶應義塾中等部長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ