蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
心という場所 「享受」の哲学のために
|
著者名 |
斎藤 慶典/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116466053 | 116.7/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300084818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心という場所 「享受」の哲学のために |
書名ヨミ |
ココロ ト イウ バショ |
著者名 |
斎藤 慶典/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヨシミチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
293,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
116.7
|
分類記号 |
116.7
|
ISBN |
4-326-10149-0 |
内容紹介 |
私たちの現実の根本をなしているのは、いったいいかなる事態だろうか。それは何ものかが何ものかとして、姿を現すといった事態を措いてほかにないのではないか。「現象する」ことをめぐる明晰でしなやかな思弁。 |
著者紹介 |
1957年横浜生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部教授。著書に「思考の臨界-超越論的現象学の徹底」など。 |
件名 |
現象学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「現象する」ことをめぐる明晰でしなやかな思弁。心の哲学、精神病理、プラクシス、芸術等に関わらせ紡ぐ、哲学の原風景。 |
(他の紹介)目次 |
「現象する」とは何の謂いか 1 私(心という場所―「享受」の哲学のために 心=意識の構造と変容―私とは何か 失われた始原へ/から―私・現象・他者) 2 表現(プラクシスとポイエーシス 現象と表現―現象学と「自覚」の論理 表現と享受―芸術のために) 3 場所(アクチュアリティの/と場所 言語と超越―西欧精神史を縦断しつつ) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 慶典 1957年横浜に生まれる。1987年慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1994‐95年ドイツ・フンボルト研究員。2000年哲学博士。現在、慶応義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ