検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜデザインが必要なのか 世界を変えるイノベーションの最前線    

著者名 エレン・ラプトン/著   カーラ・マカーティ/著   マチルダ・マケイド/著   シンシア・スミス/著   北村 陽子/訳
出版者 英治出版
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118959204504/ラ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
504 504
技術革新 デザイン(工業)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000492675
書誌種別 図書
書名 なぜデザインが必要なのか 世界を変えるイノベーションの最前線    
書名ヨミ ナゼ デザイン ガ ヒツヨウ ナノカ 
著者名 エレン・ラプトン/著
著者名ヨミ エレン ラプトン
著者名 カーラ・マカーティ/著
著者名ヨミ カーラ マカーティ
著者名 マチルダ・マケイド/著
著者名ヨミ マチルダ マケイド
出版者 英治出版
出版年月 2012.1
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-86276-120-0
内容紹介 泥をエネルギー源とするランプ、落ち葉と水だけで作られる食器など、世界をより良いものにするためのデザインの実例が満載。2010年ニューヨークで開催されたデザイン展「Why Design Now?」のすべてを収録。
件名 技術革新、デザイン(工業)
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 コミュニティを生み出す劇場、泥をエネルギー源とするランプ、落ち葉と水だけで作られる食器、赤ちゃんの命を守るモニター、携帯電話を使った遠隔医療、空気をきれいにする建築資材…世界をより良いものにするための「デザイン」の数々。2010年ニューヨークで開催された大好評デザイン展“Why Design Now?”のすべてを収録。
(他の紹介)目次 エネルギー
移動性
コミュニティ
素材
豊かさ
健康
コミュニケーション
シンプリシティ
(他の紹介)著者紹介 ラプトン,エレン
 クーパーヒューイット国立デザイン博物館現代デザインキュレーター。多くの書籍、展覧会の企画に携わる。2007年AIGA金メダル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マカーティ,カーラ
 クーパーヒューイット国立デザイン博物館デザインキュレーター。27年間のキャリアを通じて、デザインをめぐる考え方を広げる多くの展覧会を企画。ハーバードデザイン大学院ロープフェロー。多くの国際的な建築・デザインコンペの審査員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マケイド,マチルダ
 クーパーヒューイット国立デザイン博物館キュレーター副部長、テキスタイル部長。テキスタイルと現代建築・デザインに関する展覧会、出版物を企画。以前はニューヨーク近代美術館に15年間勤務。美術、建築、デザインに関して広く講演、出版を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スミス,シンシア
 クーパーヒューイット国立デザイン博物館社会的責任デザインキュレーター。国際デザインコンペ審査員も務め、社会的責任デザインに関して広く講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リップス,アンドレア
 クーパーヒューイット国立デザイン博物館キユレーターアシスタント。クーパーヒューイットの修士課程で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。