検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天皇の逝く国で   始まりの本  

著者名 ノーマ・フィールド/[著]   大島 かおり/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118852011361.5/フ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ノーマ・フィールド 大島 かおり
2011
361.5 361.5
日本
全米図書賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000468076
書誌種別 図書
書名 天皇の逝く国で   始まりの本  
書名ヨミ テンノウ ノ ユク クニ デ 
著者名 ノーマ・フィールド/[著]
著者名ヨミ ノーマ フィールド
著者名 大島 かおり/訳
著者名ヨミ オオシマ カオリ
版表示 増補版
出版者 みすず書房
出版年月 2011.11
ページ数 7,384p
大きさ 20cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-622-08343-6
内容紹介 米国人を父に日本人を母に持った著者が、昭和天皇の病と死の時期の日本人の行動様式・心性他を知花昌一、中谷康子、本島長崎市長を中心に描き考察したもの。著者のふたつの歴史と文化を生きた透徹した眼で描いた日本論。
著者紹介 1947年東京生まれ。プリンストン大学にて博士号取得。シカゴ大学東アジア言語文化学科教授(日本文学・近代日本文化論)。著書に「ノーマ・フィールドは語る」など。
件名 日本
言語区分 日本語
受賞情報 全米図書賞

(他の紹介)内容紹介 「この社会で差しだすご褒美に膝を屈するのを拒んでいる」―「自粛」「常識」という社会の抑圧に、抵抗できるか。全米図書賞受賞。
(他の紹介)目次 プロローグ
1 沖縄―スーパーマーケット経営者
2 山口―ふつうの女
3 長崎―市長
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 フィールド,ノーマ
 1947年東京に生れる。1983年プリンストン大学にて博士号取得。現在シカゴ大学東アジア言語文化学科教授(日本文学・近代日本文化論)。『天皇の逝く国で』で全米図書賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 かおり
 1931年に生れる。東京女子大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。